2014年02月09日
泥パックブレイク中?高島組コハクチョウさん&マガンちゃんズ+セキレイ
泥パックが流行ってるって、噂では聞いていたけど・・・・

ほんま、大流行のようです(^^;
」
結構怖い顔になります(><)

お隣のコハクチョウさんが、どんだけ深く顔を突っ込んでるか、睨みながらのチェック、、、

得意げにドヤ顔のコハクチョウさん
まわりのみんなは褒め称え?
社交辞令の挨拶も必要なようで、、、

俺ら、まだまだやな・・・

泥パックしたら、白くなれるんかなぁ
どうしようかなぁ、勇気でーへん・・・

これくらいの水なら・・
ちょびっと突っ込んでみよっかな

うちら無理やわ。
付き合いきれんなぁ
マガンちゃんズは、泥パック地帯から離れて行きます。

やーん、さっきの泥がはねたわ。
あなたは泥パックしないタイプ?

みんな並んでお昼寝・・・かと思ったら、
マコちゃんだけ一段低いところで反省中?
寒いけどあったかくなれる田んぼレストラン♪

塒への帰り方が、数日前から違ってきました。
この頃は、暗くなるまで、激しく食べ続けています。
で、塒へ帰る時間も当然遅くなっています。
昨日は18時前でした。
暗くなるまでたくさん食べて体力をつける作戦?は・・・
高島で過ごすコハクチョウさんたちを毎年観察していて思うに、終盤の様子・・のような気がします。
塒への帰り方もそうなんです。
高島で過ごす期間を、前期中期後期にわけるなら、
中期くらいまでのねぐらへの帰り方と後期の帰り方は違っていて、
おーい、そろそろねぐらへ帰るぞ~
と、リーダーが最初の号令をかけると、
中期までは、みんな集まって来るものの、飛ぶのはいくつかの固まりに分かれて順番に徐々に帰っていきます。
トップリーダーの呼びかけを、チームリーダーが受けて、飛んで帰る感じかなぁ
だから、最初のチームが帰ってから、最後のチームが帰るまで時間差があります。
それが終盤は違うのです。
リーダーが声をかけてから、全員が集まるまであまり時間がかかりません。
そして、最初の一羽が飛ぶやいなや、全員一斉に飛びたちます。
田んぼはあっという間にもぬけのからで。。。
数日前からそんな感じなんです。

そうそう、暫く留守だったり、少人数だったりしていた松ノ木内湖のねぐら。
みんな帰ってきているように思います。
田んぼを後にするのがもう暗くなってからなので、内湖に帰ったコハクチョウさんたちを数えようと思っても無理、、、
だけど・・・かなり大人鳥数が集まっていました。
ここ数日ってことはないけれど、北帰行の準備に入ったような・・・
寒も戻ってきたことだし、ゆっくりしていってくれるといいんやけど。。。
いつまでいてくれるんかなぁ

ほんま、大流行のようです(^^;

結構怖い顔になります(><)

お隣のコハクチョウさんが、どんだけ深く顔を突っ込んでるか、睨みながらのチェック、、、

得意げにドヤ顔のコハクチョウさん
まわりのみんなは褒め称え?
社交辞令の挨拶も必要なようで、、、

俺ら、まだまだやな・・・

泥パックしたら、白くなれるんかなぁ
どうしようかなぁ、勇気でーへん・・・

これくらいの水なら・・
ちょびっと突っ込んでみよっかな

うちら無理やわ。
付き合いきれんなぁ
マガンちゃんズは、泥パック地帯から離れて行きます。

やーん、さっきの泥がはねたわ。
あなたは泥パックしないタイプ?

みんな並んでお昼寝・・・かと思ったら、
マコちゃんだけ一段低いところで反省中?
寒いけどあったかくなれる田んぼレストラン♪

塒への帰り方が、数日前から違ってきました。
この頃は、暗くなるまで、激しく食べ続けています。
で、塒へ帰る時間も当然遅くなっています。
昨日は18時前でした。
暗くなるまでたくさん食べて体力をつける作戦?は・・・
高島で過ごすコハクチョウさんたちを毎年観察していて思うに、終盤の様子・・のような気がします。
塒への帰り方もそうなんです。
高島で過ごす期間を、前期中期後期にわけるなら、
中期くらいまでのねぐらへの帰り方と後期の帰り方は違っていて、
おーい、そろそろねぐらへ帰るぞ~
と、リーダーが最初の号令をかけると、
中期までは、みんな集まって来るものの、飛ぶのはいくつかの固まりに分かれて順番に徐々に帰っていきます。
トップリーダーの呼びかけを、チームリーダーが受けて、飛んで帰る感じかなぁ
だから、最初のチームが帰ってから、最後のチームが帰るまで時間差があります。
それが終盤は違うのです。
リーダーが声をかけてから、全員が集まるまであまり時間がかかりません。
そして、最初の一羽が飛ぶやいなや、全員一斉に飛びたちます。
田んぼはあっという間にもぬけのからで。。。
数日前からそんな感じなんです。

そうそう、暫く留守だったり、少人数だったりしていた松ノ木内湖のねぐら。
みんな帰ってきているように思います。
田んぼを後にするのがもう暗くなってからなので、内湖に帰ったコハクチョウさんたちを数えようと思っても無理、、、
だけど・・・かなり大
ここ数日ってことはないけれど、北帰行の準備に入ったような・・・
寒も戻ってきたことだし、ゆっくりしていってくれるといいんやけど。。。
いつまでいてくれるんかなぁ
コハクチョウ家族 in びわ湖
冬鳥さんとともに、ちょびっと復活~
綿庄ほか滋賀県高島市今日の新聞折込チラシとブルンブルンコハクチョウさん
キリン堂安曇川店ほか滋賀県高島市今日の新聞折込チラシ、コハクチョウさんおはようさん
滋賀県高島市今日の新聞折込チラシ、優暮れコハクチョウさん
滋賀県高島市今日の新聞折込チラシとふわぁ~っとコハクチョウさん
冬鳥さんとともに、ちょびっと復活~
綿庄ほか滋賀県高島市今日の新聞折込チラシとブルンブルンコハクチョウさん
キリン堂安曇川店ほか滋賀県高島市今日の新聞折込チラシ、コハクチョウさんおはようさん
滋賀県高島市今日の新聞折込チラシ、優暮れコハクチョウさん
滋賀県高島市今日の新聞折込チラシとふわぁ~っとコハクチョウさん
Posted by せいこ at 04:14│Comments(0)
│コハクチョウ・マガン