この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2009年09月03日

当たりっぱなし弁当

食べるまでは、今日のお弁当のメインはコロッケで、コロッケ弁当と題名がつくはずでした

しかし、当たる、当たる!
昨日ご近所からいただいたとうがらし君、寝る前にたいておいてお弁当に持って来たところ九割方が大当たり(^-^;


コロッケは影を潜め、代わってとうがらしが前面に
食べ終わってもとうがらし気分

お得ですね(^-^;



Posted by せいこ at 12:28 Comments( 0 ) お弁当

2009年09月03日

白髭神社秋季大祭とおまじないと今日のチラシ

おはようございます。
モバイルチラシモバチラのせいこです。

本日新聞に折込まれたチラシは、平和堂白髭神社秋季大祭
イベント情報のページに白髭神社秋季大祭追加しました。

お祭りは、2009年9月5日、6日で、今日ではないのですが、こちらのブログにも少し詳しく掲載しておきます。

白髭神社秋季大祭とはなんぞい?
たぶん(調査不足ですいません。。)、メインとなるのは『御名受なるこまいり)』だと思われます。
(私がそう思っているだけかもしれませんので、興味のある方は白髭神社さんへお問合わせ下さいicon10

なるこまいりは、数え年2歳の子供に御神前で名前を授かる神事です。
その名前を3日間呼ぶことで子供の無事な成育と延命長寿を祈るというもの。

うちの子供達、長男は貰いました。kao08
長女、次女は、、、
当時の諸般の事情により、授かりませんでした。。。
我が家的には結構なお値段で、、、、生活状況や経済事情の激変に伴いまして、、、icon10
健康を長寿をケチるのかっ! って言われると、なんとも申し開きができません、、、
ぁあ、許せ、娘達、母はいつも無事な育成と延命長寿を祈っていますよぉぉぉ~

私にもこの名前、あるのでしょうか???
数え年2歳の記憶は残念ながらないようで、定かではありません。
無事に成育し、今元気に生存しているのでヨシとしましょう(^^;


では、白髭神社秋季大祭のご紹介をば致しますね。

<場所>
滋賀県高島市鵜川
白髭神社地図はこちら

<問合せ>
白髭神社社務所
0740-36-1555

<日時>
2009年9月5日 AM8:00~PM8:00
2009年9月6日 AM8:00~PM3:00

御名祭なるこまいり
・各種祈祷
・御神楽奉納
・名物の露天も出ます♪
--------------------
2009年9月5日 AM11:00
延齢会特別大祭典
--------------------
2009年9月6日 PM3:00
湯立神事
--------------------
と、このようなスケジュールのようです。
我が家のメインは、露天、お祭りの雰囲気かと思われます(^^;
みんなでワイワイ出かけるっていうのがメインかな。

※駐車場は遠いです。あまり台数もとめられません。
5日夜8時台まで臨時バスが出ているので、なるべくバスがオススメ!
高島駅や北小松駅に自家用車を止めてバスに乗車っていうのもありかと思います!
臨時バス時刻表こちら


それでは、今日のチラシメニュー掲載いたしますね。
今日の特売チラシがご覧いただけるお店は以下の通り。
左メニューバーの『チラシリンク&関連サイト』から気になるお店をクリックしてご覧下さい。

平和堂   ジャンボなかむら   Aコープ
コメリ   ジャパン   ドラッグユタカ
ゲオ   キリン堂   ケーズデンキ
イベント   テイクアウト   グルメ情報

モバチラは、全て無料でご利用いただますので、家計のやりくりの一助として、モバイルチラシモバチラをどうぞご活用下さいませ!



今日の写真は、お宮さんのお祭りってことで・・・・おまじない?
普通の民家に飾られ?ていたこれは、いったいなにを意味するのでしょう?


※写真ブログに参加しています。ええ写真やなぁと思ったら、写真をクリックしてくださーい


仲良くなれるおまじない
左のおっぱいを右手で包む
見られたら恥ずかしい。
こっそりこっそりおっぱいを包む。
仲良くなれますように

無事をいのるおまじない
耳たぶつまんで目を閉じる

また会えますようにのおまじない
髪を1本、小指と親指で抓んで抜いて
川に流して祈ります。

わたしだけのおまじない。

みんな元気にただいまと
玄関のドアが開けられるよう
ドアノブを3回撫でて家を出る。

誰も知らないわたしだけのおまじない。