滋賀県高島市のイベント情報2012年5月6日~
ゴールデンウィークも残すところあと1日・・・
ちょっと寂しいですね
しかーし、高島市のイベントはゴールデンウィークが終わっても、まだまだいっぱい♪
チェックしてくださいね♪
又、うちのグループでイベントするんだ~とかいう方、いらっしゃいましたら、宣伝させて下さい。
サイドメニューの『オーナーへメッセージ』からメール送信をお願いします。
1人でも多くの人に知ってもらって、賑やかなイベントになるますよう、お手伝いさせて下さい!
高島市が、元気になりますように
--------------------
【2012年4月29日~2012年5月11日】
★春の花まつり
場所:道の駅 しんあさひ風車村(新旭花菖蒲園)
滋賀県高島市新旭町藁園336
問合: 道の駅 しんあさひ風車村
0740-25-6464
--------------------
【2012年5月3日(木・祝)~2012年5月6日(日)】
★JCF Japan Series J1 びわこ高島大会
◎2012年5月3日(木・祝)~5月4日(金・祝)
ダウンヒル競技箱館山スキー場DHI公認コース
場所: 箱館山スキー場
滋賀県高島市今津町日置前箱館山スキー場
TEL 0740-22-2486
◎2012年5月5日(土・祝)~5月6日(日)
クロスカントリー競技朽木スキー場XCO公認コース
場所: 朽木スキー場・朽木グリーンパーク想い出の森
滋賀県高島市朽木宮前坊180-1
TEL 0740-38-2770
問合: NPO法人IBO.Japan
滋賀県高島市今津町今津6
TEL 0740-22-2256
イベント詳細(公式HP)
ボランティアスタッフ募集→詳細
--------------------
【2012年5月6日(日)】
★第17回びわ湖国際フルートコンクール 本選
5/2~5/5の予選審査を勝ち抜いたファイナリストたちの最高の演奏
時間: アドバンス部門10時、一般部門13時
場所: ガリバーホール
入場料: 前売り1000円(当日200円増)
※全席自由
問合: ガリバーホール
0740-36-0219
--------------------
【2012年5月6日(日)】
★びわ湖こどもの国「きららコンサート」
高島市内で活躍されている皆さんのコンサート
時間: 11:00~・14:00~
参加費: 無料
★よもぎ餅を作ろう
時間: 13:30~
参加費: 200円
定員: 12組
★ネイチャーゲーム
時間: 13:30~
参加費: 100円
定員: 20名(小学生以上)
★ドクターフィッシュ
時間: 10:00~
料金: 一般500円・小学生以下300円/1回(約10分間)
★コロン・コロンぼ~る
時間: 10:00~
料金: 300円/1回(5分間)5歳~小学生
★クライミング体験
★ファミリー自転車
★アンパンマン列車
各
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月11日(金)~13日(日)】
★あけっぴろげ
第13回 湖西手仕事工房めぐり
ものづくりの現場と作品に出会える三日間
時間: 10時~18時
会場: 各アトリエ
○マキノ
→梅山 克(陶芸)
○安曇川
→小田切 健一郎(木工)
→小田切 裕美(木工)
→山口 耕一郎(灯りとオブジェ)
→山口 清美(陶芸)
→小林 斐子(草木染め・染織)
→立石 善規(陶芸)
→立石 啓子(草木染め・染色)
○高 島
→野口 しげじ(陶芸)
→野口 浩子(陶芸)
→若山 久男(ガラス)
→若山 佳代子(キルト・ポジャギ)
問合せ: 立石啓子さん
0740-33-0856
詳細はこちら
→ポスター①
→ポスター②
--------------------
【2012年5月11日(金)~5月13日(日)】
★第19回 19th BREEZY Biker MEETING
3,000台以上のアメリカンBIKEが集決!100店舗以上のお店が開店、夜はステージで音楽ライブ、イベント開催!!
5月11日(金) 搬入・前夜祭<交流会>
5月12日(土) OPEN 11:00/CLOE 24:00
5月13日(日) 12:00解散
場所: マキノ高原 滋賀県高島市マキノ町牧野931
問合: ブリージー事務局
FAX 053-532-1772
--------------------
【2012年5月12日(土)】
★観察会 朽木で春を見つけよう
この時期朽木の森は春の訪れでにぎやかになり、アミガサタケも顔を出します。
この変わった風貌(姿)のキノコを観察・楽しむとともに、春の花をつけた木々や草花の変化も観察します。
場所: 高島市森林公園「くつきの森」 滋賀県高島市朽木麻生443番地
申込締切: 5月2日必着
参加費: 300円(保険料・入山料含む)
※小学4年生以下は保護者同伴
問合: 滋賀県立琵琶湖博物館
TEL:077-568-4811
--------------------
【2012年5月12日(土)】
★びわ湖こどもの国「シャボン玉あそび」
びわ湖こどもの国で「シャボン玉あそび」が出来る。
色々な道具を使ってシャボン玉あそびをしよう!
時間: 13:00~
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
参加費: 無料
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月12日(土)~2012年6月8日】
★ルピナス春の花まつり
関西最大級のルピナス畑!
雄大な花穂の存在感に圧倒されます!
開園時間: 午前9時~午後5時(入園は午後4時まで)
場所: 道の駅 しんあさひ風車村(新旭花菖蒲園) 滋賀県高島市新旭町藁園336
入園料: 大人500円
問合: 道の駅しんあさひ風車村
TEL:0740-25-6464
--------------------
【2012年5月13日(日)】
★一枚のハガキ(映画)
新藤兼人監督、大竹しのぶ・豊川悦司主演
時間: 1回目10:30、2回目14:00
場所: ガリバーホール
入場料: 前売り一般1000円、中学生以下800円(当日各200円増)
問合: ガリバーホール
0740-36-0219
--------------------
【2012年5月13日(日)】
★びわ湖こどもの国「田植え体験」
びわ湖こどもの国では近くの田んぼを借りて、田植え体験を実施します。
地元農家の方が、丁寧に指導下さいます。土や生き物にふれあえる貴重な体験が出来ます。
を致します。
時間: 13:30~ ※雨天は延期
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
参加費: 300円
定員: 20名
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月17日(木)】
★てづくり雑貨屋+ココロとカラダに気持ちいい空間
時間: 10:00~15:00
会場: 近江今津「環の街」分譲地内 カフェWAWAWA(近江今津 ケーズデンキ裏)
主催: なごみ工房
ニット、アクセサリー、布小物、子供服、木工雑貨、プリザーブドフラワーなどhand made作品、
てづくりパン、自家製米粉の焼き菓子、J-YOGA整体、メイクセラピーなど
ワークショップは「針と糸を使わない、髪にも手首にも素敵な”夏シュシュ”作り」
当日先着10名、なごみ工房さん特製の米粉の抹茶ケーキプレゼントも。
詳細はこちら
--------------------
【2012年5月19日(土)】
★近江坂古道トレッキング(初心者向け)
山女子限定おいしいトレッキング
受付時間: 9:00~9:20
集合場所: 近江今津駅
場所: ビラテスト今津周辺
旅行代金: 3700円
定員: 50名
内容:
午前→酒波寺からビラテスト今津へトレッキング(4km)、BBQ&かんたんダッチオーブン料理
午後→セラピーロード散策、スイーツタイム
問合: びわ湖高島観光協会
0740-22-6111
--------------------
【2012年5月19日(土)】
★びわ湖こどもの国「まわるおもちゃを作ろう」
びわ湖こどもの国の工作教室、今回は「まわるおもちゃを作ろう」を開催します。
色々な身近な材料でおもちゃ作りが出来ます
時間: 13:30~
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
参加費: 200円
定員: 30名
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月20日(日)】
★朗読劇団ムサシ 第2回公演『高島人。その歴史の源流を訪ねて。』
時間: 13:30開場 14:00開演
場所: ガリバーホール
入場料: 500円
第1部→朗読劇『富田一一の世界』
第2部→『高島人。その歴史の源流を訪ねて。』
問合: 090-1488-4883
--------------------
【2012年5月20日(日)】
★新竹取物語~5月祭~
資源と自然を大切に、あるもの探しで豊な高島市の自然を五感で楽しみましょう
時間: 9:40~14:30(小雨決行)
場所: 高島市安曇川町川島地先 河川敷
参加方法: 現地集合
※希望者は安曇川駅から会場まで無料送迎します。(安曇川駅9:30集合)
参加費: 高校生以上・大人1000円、中学生以下500円、3歳以下無料
問合: あどがわエコツークラブ
0740-32-0206
--------------------
【2012年5月20日(日)】
★びわ湖こどもの国「竹パンを作ろう」
びわ湖こどもの国の親子クッキング、今回は「竹パンづくり」を行います。
竹にパンの生地を巻いて自分で焼いて食べます。
野外体験で生地作りからたき火で焼くまで体験できます。
時間: 13:30~・14:15~
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月25日(金)】
★琵琶湖と里山を結ぶハイキング
自然と昔の面影が残る古道を歩きます。
新緑の森で自然観察。「饗庭地区の植物図鑑」(無料貸出)を使って植物の名前を調べをします。
復路は新旭駅まで街並みウォッチングをします
集合時間: 10:10(解散16:00頃)
集合駅: 湖西線近江今津駅
解散駅: 湖西線新旭駅
参加費: 500円(保険料、資料代、地図代、「もりっこ」利用料)
申込: 電話でお申込ください。(先着50名様)
歩程: 約8km
近江今津駅(集合)―琵琶湖周航の歌資料館―今津港―松並木―木津(竹生島遥拝所)―波爾布神社―新旭里山体験交流館「もりっこ」(昼食)―日爪・北谷植物観察―「もりっこ」まとめ―日爪集落―新旭駅(解散)
問合: あいば地区自然観察グループ
090-2113-7486(山口さん)
--------------------
【2012年5月25日(金)~26日(土)】
★びわ湖たかしまコレクション
ファッションショーを主としたイベント
詳細はこちら
場所: 奥琵琶湖マキノグランドパークホテル
問合: 高島地域地場産業振興センター
0740-25-5500
--------------------
【2012年5月26日(土)】
★びわ湖こどもの国工作体験「空き瓶de小物入れ」
「空き瓶de小物入れ」瓶に粘土を巻いて木の実等を飾ります
時間: 13:30~
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
参加費: 200円
定員: 20名
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月27日(日)】
★手作り雑貨きんぽうげ 手作り夢の市
時間: 11:00~16:00
場所: 手作り雑貨きんぽうげ 今津町今津130-2
内容: 手作り雑貨、体験、占いなど
問合: 0740-20-1503
--------------------
【2012年5月27日(日)】
★第10回災害時リハーサルウォーク
災害発生時に、日頃通勤・通学・外出ルートである道路や鉄道が普通になることを想定した訓練として『災害時リハーサルウォーク』を開催します。
徒歩帰宅の事態に備えて、自分の足を確かめてみませんか。
※雨天決行(災害は天候を選ばず)
時間(コース):
8:00スタート 堅田駅(35km)
10:40スタート 近江舞子駅(17.5km)
11:30スタート 近江高島駅(7.5km)
13:00~15:30ゴール 新旭公民館
※到着後、炊き出し有り、随時解散
申込締切: 2012年5月21日
参加費: 大人500円、高校生以下300円(当日徴収)
※小学生以下は保護者又はサポーターの同行が必要
問合: たかしま災害支援ボランティアネットワーク なまず
0740-25-5095
--------------------
【2012年5月27日(日)】
★新緑の里山を訪ねて
朽木の里山を、説明を聞きながら歩き、森林や環境への理解を深めます。
時間: 10:00~15:30
場所: 森林公園「くつきの森」 高島市朽木麻生
内容: 森林散策 簡単な木工クラフト
定員: 30名(先着順)
※小学生の参加は保護者同伴
参加料: 無料
問合: 西部南部森林整備事務所 高島市所
0740-22-6033
--------------------
【2012年5月27日(日)】
★びわ湖高島トレッキング2日間ステップアップ講習①登山への第一歩。基礎知識を身につけましょう。
トレッキングを始めるなら基礎を学んでおいたほうが・・・
そんな方々、この機会を逃さず、基礎から応用までしっかりと身につけておきましょう。
しっかリとガイドいたします。安心してご参加ください。
場所:
受付場所: JR近江今津駅 ~ 近江今津駅解散(17:00頃)
受付時間: 9:00~9:20
旅行代金: 3,500円(ガイド料、指導料、お弁当代、保険代等)
定員: 50名 最少催行人数17名
コース: マキノ高原周辺・歩行距離約4km・歩行時間約2時間・高低差 約300m
≪午前≫ 座学、登山の基礎知識、コンパス、地図の読み方、救急法を学びます。
≪午後≫ ファールドを歩く。ブナの木平まで往復。
問合: びわ湖高島観光協会
TEL:0740-22-6111
--------------------
【2012年5月27日(日)】
★びわ湖こどもの国工作体験「くるくるみつばち」
くるくるみつばちがまわるよ!
時間: 13:30~
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
参加費: 200円
定員: 30名
問合: 0740-34-1392
--------------------

写真は、今日の夕刻。
青空ではじまった今日、夕方頃から雲に覆われポツポツと雨、おまけに雷まで(><)
が・・、日没の頃、僅かな時間、お日様復活山に沈む姿を見せてくれました♪
水がはられた水田も夕焼け色の空
この時期のこの景色がすきです。
----------------------------------------
6月以降のイベント、展示会・展覧会・募集・助成金・支援等は追記にて♪
----------------------------------------
続きを読む
ちょっと寂しいですね

しかーし、高島市のイベントはゴールデンウィークが終わっても、まだまだいっぱい♪
チェックしてくださいね♪
又、うちのグループでイベントするんだ~とかいう方、いらっしゃいましたら、宣伝させて下さい。
サイドメニューの『オーナーへメッセージ』からメール送信をお願いします。
1人でも多くの人に知ってもらって、賑やかなイベントになるますよう、お手伝いさせて下さい!
高島市が、元気になりますように

--------------------
【2012年4月29日~2012年5月11日】
★春の花まつり
場所:道の駅 しんあさひ風車村(新旭花菖蒲園)
滋賀県高島市新旭町藁園336
問合: 道の駅 しんあさひ風車村
0740-25-6464
--------------------
【2012年5月3日(木・祝)~2012年5月6日(日)】
★JCF Japan Series J1 びわこ高島大会
◎2012年5月3日(木・祝)~5月4日(金・祝)
ダウンヒル競技箱館山スキー場DHI公認コース
場所: 箱館山スキー場
滋賀県高島市今津町日置前箱館山スキー場
TEL 0740-22-2486
◎2012年5月5日(土・祝)~5月6日(日)
クロスカントリー競技朽木スキー場XCO公認コース
場所: 朽木スキー場・朽木グリーンパーク想い出の森
滋賀県高島市朽木宮前坊180-1
TEL 0740-38-2770
問合: NPO法人IBO.Japan
滋賀県高島市今津町今津6
TEL 0740-22-2256
イベント詳細(公式HP)
ボランティアスタッフ募集→詳細
--------------------
【2012年5月6日(日)】
★第17回びわ湖国際フルートコンクール 本選
5/2~5/5の予選審査を勝ち抜いたファイナリストたちの最高の演奏
時間: アドバンス部門10時、一般部門13時
場所: ガリバーホール
入場料: 前売り1000円(当日200円増)
※全席自由
問合: ガリバーホール
0740-36-0219
--------------------
【2012年5月6日(日)】
★びわ湖こどもの国「きららコンサート」
高島市内で活躍されている皆さんのコンサート
時間: 11:00~・14:00~
参加費: 無料
★よもぎ餅を作ろう
時間: 13:30~
参加費: 200円
定員: 12組
★ネイチャーゲーム
時間: 13:30~
参加費: 100円
定員: 20名(小学生以上)
★ドクターフィッシュ
時間: 10:00~
料金: 一般500円・小学生以下300円/1回(約10分間)
★コロン・コロンぼ~る
時間: 10:00~
料金: 300円/1回(5分間)5歳~小学生
★クライミング体験
★ファミリー自転車
★アンパンマン列車
各
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月11日(金)~13日(日)】
★あけっぴろげ
第13回 湖西手仕事工房めぐり
ものづくりの現場と作品に出会える三日間
時間: 10時~18時
会場: 各アトリエ
○マキノ
→梅山 克(陶芸)
○安曇川
→小田切 健一郎(木工)
→小田切 裕美(木工)
→山口 耕一郎(灯りとオブジェ)
→山口 清美(陶芸)
→小林 斐子(草木染め・染織)
→立石 善規(陶芸)
→立石 啓子(草木染め・染色)
○高 島
→野口 しげじ(陶芸)
→野口 浩子(陶芸)
→若山 久男(ガラス)
→若山 佳代子(キルト・ポジャギ)
問合せ: 立石啓子さん
0740-33-0856
詳細はこちら
→ポスター①
→ポスター②
--------------------
【2012年5月11日(金)~5月13日(日)】
★第19回 19th BREEZY Biker MEETING
3,000台以上のアメリカンBIKEが集決!100店舗以上のお店が開店、夜はステージで音楽ライブ、イベント開催!!
5月11日(金) 搬入・前夜祭<交流会>
5月12日(土) OPEN 11:00/CLOE 24:00
5月13日(日) 12:00解散
場所: マキノ高原 滋賀県高島市マキノ町牧野931
問合: ブリージー事務局
FAX 053-532-1772
--------------------
【2012年5月12日(土)】
★観察会 朽木で春を見つけよう
この時期朽木の森は春の訪れでにぎやかになり、アミガサタケも顔を出します。
この変わった風貌(姿)のキノコを観察・楽しむとともに、春の花をつけた木々や草花の変化も観察します。
場所: 高島市森林公園「くつきの森」 滋賀県高島市朽木麻生443番地
申込締切: 5月2日必着
参加費: 300円(保険料・入山料含む)
※小学4年生以下は保護者同伴
問合: 滋賀県立琵琶湖博物館
TEL:077-568-4811
--------------------
【2012年5月12日(土)】
★びわ湖こどもの国「シャボン玉あそび」
びわ湖こどもの国で「シャボン玉あそび」が出来る。
色々な道具を使ってシャボン玉あそびをしよう!
時間: 13:00~
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
参加費: 無料
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月12日(土)~2012年6月8日】
★ルピナス春の花まつり
関西最大級のルピナス畑!
雄大な花穂の存在感に圧倒されます!
開園時間: 午前9時~午後5時(入園は午後4時まで)
場所: 道の駅 しんあさひ風車村(新旭花菖蒲園) 滋賀県高島市新旭町藁園336
入園料: 大人500円
問合: 道の駅しんあさひ風車村
TEL:0740-25-6464
--------------------
【2012年5月13日(日)】
★一枚のハガキ(映画)
新藤兼人監督、大竹しのぶ・豊川悦司主演
時間: 1回目10:30、2回目14:00
場所: ガリバーホール
入場料: 前売り一般1000円、中学生以下800円(当日各200円増)
問合: ガリバーホール
0740-36-0219
--------------------
【2012年5月13日(日)】
★びわ湖こどもの国「田植え体験」
びわ湖こどもの国では近くの田んぼを借りて、田植え体験を実施します。
地元農家の方が、丁寧に指導下さいます。土や生き物にふれあえる貴重な体験が出来ます。
を致します。
時間: 13:30~ ※雨天は延期
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
参加費: 300円
定員: 20名
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月17日(木)】
★てづくり雑貨屋+ココロとカラダに気持ちいい空間
時間: 10:00~15:00
会場: 近江今津「環の街」分譲地内 カフェWAWAWA(近江今津 ケーズデンキ裏)
主催: なごみ工房
ニット、アクセサリー、布小物、子供服、木工雑貨、プリザーブドフラワーなどhand made作品、
てづくりパン、自家製米粉の焼き菓子、J-YOGA整体、メイクセラピーなど
ワークショップは「針と糸を使わない、髪にも手首にも素敵な”夏シュシュ”作り」
当日先着10名、なごみ工房さん特製の米粉の抹茶ケーキプレゼントも。
詳細はこちら
--------------------
【2012年5月19日(土)】
★近江坂古道トレッキング(初心者向け)
山女子限定おいしいトレッキング
受付時間: 9:00~9:20
集合場所: 近江今津駅
場所: ビラテスト今津周辺
旅行代金: 3700円
定員: 50名
内容:
午前→酒波寺からビラテスト今津へトレッキング(4km)、BBQ&かんたんダッチオーブン料理
午後→セラピーロード散策、スイーツタイム
問合: びわ湖高島観光協会
0740-22-6111
--------------------
【2012年5月19日(土)】
★びわ湖こどもの国「まわるおもちゃを作ろう」
びわ湖こどもの国の工作教室、今回は「まわるおもちゃを作ろう」を開催します。
色々な身近な材料でおもちゃ作りが出来ます
時間: 13:30~
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
参加費: 200円
定員: 30名
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月20日(日)】
★朗読劇団ムサシ 第2回公演『高島人。その歴史の源流を訪ねて。』
時間: 13:30開場 14:00開演
場所: ガリバーホール
入場料: 500円
第1部→朗読劇『富田一一の世界』
第2部→『高島人。その歴史の源流を訪ねて。』
問合: 090-1488-4883
--------------------
【2012年5月20日(日)】
★新竹取物語~5月祭~
資源と自然を大切に、あるもの探しで豊な高島市の自然を五感で楽しみましょう
時間: 9:40~14:30(小雨決行)
場所: 高島市安曇川町川島地先 河川敷
参加方法: 現地集合
※希望者は安曇川駅から会場まで無料送迎します。(安曇川駅9:30集合)
参加費: 高校生以上・大人1000円、中学生以下500円、3歳以下無料
問合: あどがわエコツークラブ
0740-32-0206
--------------------
【2012年5月20日(日)】
★びわ湖こどもの国「竹パンを作ろう」
びわ湖こどもの国の親子クッキング、今回は「竹パンづくり」を行います。
竹にパンの生地を巻いて自分で焼いて食べます。
野外体験で生地作りからたき火で焼くまで体験できます。
時間: 13:30~・14:15~
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月25日(金)】
★琵琶湖と里山を結ぶハイキング
自然と昔の面影が残る古道を歩きます。
新緑の森で自然観察。「饗庭地区の植物図鑑」(無料貸出)を使って植物の名前を調べをします。
復路は新旭駅まで街並みウォッチングをします
集合時間: 10:10(解散16:00頃)
集合駅: 湖西線近江今津駅
解散駅: 湖西線新旭駅
参加費: 500円(保険料、資料代、地図代、「もりっこ」利用料)
申込: 電話でお申込ください。(先着50名様)
歩程: 約8km
近江今津駅(集合)―琵琶湖周航の歌資料館―今津港―松並木―木津(竹生島遥拝所)―波爾布神社―新旭里山体験交流館「もりっこ」(昼食)―日爪・北谷植物観察―「もりっこ」まとめ―日爪集落―新旭駅(解散)
問合: あいば地区自然観察グループ
090-2113-7486(山口さん)
--------------------
【2012年5月25日(金)~26日(土)】
★びわ湖たかしまコレクション
ファッションショーを主としたイベント
詳細はこちら
場所: 奥琵琶湖マキノグランドパークホテル
問合: 高島地域地場産業振興センター
0740-25-5500
--------------------
【2012年5月26日(土)】
★びわ湖こどもの国工作体験「空き瓶de小物入れ」
「空き瓶de小物入れ」瓶に粘土を巻いて木の実等を飾ります
時間: 13:30~
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
参加費: 200円
定員: 20名
問合: 0740-34-1392
--------------------
【2012年5月27日(日)】
★手作り雑貨きんぽうげ 手作り夢の市
時間: 11:00~16:00
場所: 手作り雑貨きんぽうげ 今津町今津130-2
内容: 手作り雑貨、体験、占いなど
問合: 0740-20-1503
--------------------
【2012年5月27日(日)】
★第10回災害時リハーサルウォーク
災害発生時に、日頃通勤・通学・外出ルートである道路や鉄道が普通になることを想定した訓練として『災害時リハーサルウォーク』を開催します。
徒歩帰宅の事態に備えて、自分の足を確かめてみませんか。
※雨天決行(災害は天候を選ばず)
時間(コース):
8:00スタート 堅田駅(35km)
10:40スタート 近江舞子駅(17.5km)
11:30スタート 近江高島駅(7.5km)
13:00~15:30ゴール 新旭公民館
※到着後、炊き出し有り、随時解散
申込締切: 2012年5月21日
参加費: 大人500円、高校生以下300円(当日徴収)
※小学生以下は保護者又はサポーターの同行が必要
問合: たかしま災害支援ボランティアネットワーク なまず
0740-25-5095
--------------------
【2012年5月27日(日)】
★新緑の里山を訪ねて
朽木の里山を、説明を聞きながら歩き、森林や環境への理解を深めます。
時間: 10:00~15:30
場所: 森林公園「くつきの森」 高島市朽木麻生
内容: 森林散策 簡単な木工クラフト
定員: 30名(先着順)
※小学生の参加は保護者同伴
参加料: 無料
問合: 西部南部森林整備事務所 高島市所
0740-22-6033
--------------------
【2012年5月27日(日)】
★びわ湖高島トレッキング2日間ステップアップ講習①登山への第一歩。基礎知識を身につけましょう。
トレッキングを始めるなら基礎を学んでおいたほうが・・・
そんな方々、この機会を逃さず、基礎から応用までしっかりと身につけておきましょう。
しっかリとガイドいたします。安心してご参加ください。
場所:
受付場所: JR近江今津駅 ~ 近江今津駅解散(17:00頃)
受付時間: 9:00~9:20
旅行代金: 3,500円(ガイド料、指導料、お弁当代、保険代等)
定員: 50名 最少催行人数17名
コース: マキノ高原周辺・歩行距離約4km・歩行時間約2時間・高低差 約300m
≪午前≫ 座学、登山の基礎知識、コンパス、地図の読み方、救急法を学びます。
≪午後≫ ファールドを歩く。ブナの木平まで往復。
問合: びわ湖高島観光協会
TEL:0740-22-6111
--------------------
【2012年5月27日(日)】
★びわ湖こどもの国工作体験「くるくるみつばち」
くるくるみつばちがまわるよ!
時間: 13:30~
場所: 滋賀県立びわ湖こどもの国 滋賀県高島市安曇川町北船木2981
参加費: 200円
定員: 30名
問合: 0740-34-1392
--------------------

写真は、今日の夕刻。
青空ではじまった今日、夕方頃から雲に覆われポツポツと雨、おまけに雷まで(><)
が・・、日没の頃、僅かな時間、お日様復活山に沈む姿を見せてくれました♪
水がはられた水田も夕焼け色の空

この時期のこの景色がすきです。
----------------------------------------
6月以降のイベント、展示会・展覧会・募集・助成金・支援等は追記にて♪
----------------------------------------
続きを読む
びわ湖たかしまコレクション、デコテコ・びわコレのお知らせ♪
2012年5月25日(金)~2012年5月26日(土)に開催される
『びわ湖たかしまコレクション』。
詳細チラシが会社のポストの入っていたので転記します(^^
会場: 奥琵琶湖マキノグランドパークホテル地図はこちら
※マキノ駅から随時無料シャトルバス運行
時間: 10:00~17:00
--------------------
【2012年5月25日(金)】
◎11:00 ~ オープニングセレモニー、
◎14:00 ~ ファッションショー公開リハーサル開催予定
※整理券なしでご覧いただけます(ただし原則立ち見)
--------------------
【2012年5月25日(金)・2012年5月26日(土)】
◎展示・実演・販売
高島市の伝統産業、その技術を体感・体験していただく実演を開催。
繊細さ美しさをご覧いただく展示も実施
◎たかしマルシェ
“ びわ湖源流の郷 たかしま ” のおいしいものを販売します。
--------------------
【2012年5月26日(土)】
◎11:00 ~ デコテコンテスト
滋賀県高島市の伝統産業『高島ちぢみ』 のステテコや生地をデコった『デコテコンテスト』を開催!
※16:00発表
◎13:00~、15:00~ ファッションショー
日本の良いモノ ・ 日本の底力 『高島ちぢみ』製品を中心に、帆布製品・近江扇子などを組み合わせ、ショー形式でご覧いただきます。
※ファッションショー・デコテコンテストは各回完全入れ替え制となっております。
入場いただける人数に制限があるため、各回1時間前に整理券を配布させていただきます。
なお、会場にお入りいただけない方には、ロビーに設置する大型モニターでライブ映像をご覧いただくほか、各回終了後にモデルがロビー(晴天の場合は湖岸も)をパレードいたします。
モデルのウォーキングパレードでショーの雰囲気を味わっていただけます。
*小学生以下は保護者同伴。
--------------------
「高島ちぢみ」は、 高島市の伝統産業です。
その高島ちぢみが、今年 1 月に特許庁の地域団体商標(地域ブランド)に登録されたとのこと!
高島ちぢみって何?って方もいらっしゃいますよね(^^;
『高島ちぢみ』とは、布面に「シボ」という独特の凸凹ができるように織られたもの
凸凹があるので、汗をかいたときに布がベッチャーっと肌にくっつく、あの不快感が軽減されるという優れもの。
汗をよく吸い、吸った汗を素早く乾かし、 通気性に優れているのが特徴の布素材です。
よく衣料品のチラシで見る『吸汗速乾』っていうアレでしょうか?!
サラッとした肌触りで気持いい素材なのだけど、いかんせん『おやじのステテコ』で人気が出たことから、
私の個人的イメージは『バカボンのパパ』
折角の素材なのに、イメージがイマイチでは・・・・、
地域ブランドにも登録されたし、イメージアップを図ろうではないか!
と、盛り上がったのでしょうか?
これは個人の解釈です、、、主催者さんに聞いてみてね(^^;
とにもかくにも、上記日程で、高島ちぢみを使った、ステテコ、シャツやスカートなどのファッションショーやステテコをデコッた「デコテコンテスト」が開催されます。
全国生産シェアの9割を誇る扇子の骨材を使った近江扇子やその他地域資源のPRも行われるようです。
なんか、楽しそう~♪

写真は先日の琵琶湖の虹です
--------------------
滋賀県高島市で開催されるイベント情報は
【こちら】
毎週金曜の夜~土曜に更新しています♪
--------------------
『びわ湖たかしまコレクション』。
詳細チラシが会社のポストの入っていたので転記します(^^
会場: 奥琵琶湖マキノグランドパークホテル地図はこちら
※マキノ駅から随時無料シャトルバス運行
時間: 10:00~17:00
--------------------
【2012年5月25日(金)】
◎11:00 ~ オープニングセレモニー、
◎14:00 ~ ファッションショー公開リハーサル開催予定
※整理券なしでご覧いただけます(ただし原則立ち見)
--------------------
【2012年5月25日(金)・2012年5月26日(土)】
◎展示・実演・販売
高島市の伝統産業、その技術を体感・体験していただく実演を開催。
繊細さ美しさをご覧いただく展示も実施
◎たかしマルシェ
“ びわ湖源流の郷 たかしま ” のおいしいものを販売します。
--------------------
【2012年5月26日(土)】
◎11:00 ~ デコテコンテスト
滋賀県高島市の伝統産業『高島ちぢみ』 のステテコや生地をデコった『デコテコンテスト』を開催!
※16:00発表
◎13:00~、15:00~ ファッションショー
日本の良いモノ ・ 日本の底力 『高島ちぢみ』製品を中心に、帆布製品・近江扇子などを組み合わせ、ショー形式でご覧いただきます。
※ファッションショー・デコテコンテストは各回完全入れ替え制となっております。
入場いただける人数に制限があるため、各回1時間前に整理券を配布させていただきます。
なお、会場にお入りいただけない方には、ロビーに設置する大型モニターでライブ映像をご覧いただくほか、各回終了後にモデルがロビー(晴天の場合は湖岸も)をパレードいたします。
モデルのウォーキングパレードでショーの雰囲気を味わっていただけます。
*小学生以下は保護者同伴。
--------------------
「高島ちぢみ」は、 高島市の伝統産業です。
その高島ちぢみが、今年 1 月に特許庁の地域団体商標(地域ブランド)に登録されたとのこと!
高島ちぢみって何?って方もいらっしゃいますよね(^^;
『高島ちぢみ』とは、布面に「シボ」という独特の凸凹ができるように織られたもの
凸凹があるので、汗をかいたときに布がベッチャーっと肌にくっつく、あの不快感が軽減されるという優れもの。
汗をよく吸い、吸った汗を素早く乾かし、 通気性に優れているのが特徴の布素材です。
よく衣料品のチラシで見る『吸汗速乾』っていうアレでしょうか?!
サラッとした肌触りで気持いい素材なのだけど、いかんせん『おやじのステテコ』で人気が出たことから、
私の個人的イメージは『バカボンのパパ』

折角の素材なのに、イメージがイマイチでは・・・・、
地域ブランドにも登録されたし、イメージアップを図ろうではないか!
と、盛り上がったのでしょうか?
これは個人の解釈です、、、主催者さんに聞いてみてね(^^;
とにもかくにも、上記日程で、高島ちぢみを使った、ステテコ、シャツやスカートなどのファッションショーやステテコをデコッた「デコテコンテスト」が開催されます。
全国生産シェアの9割を誇る扇子の骨材を使った近江扇子やその他地域資源のPRも行われるようです。
なんか、楽しそう~♪

写真は先日の琵琶湖の虹です

--------------------
滋賀県高島市で開催されるイベント情報は
【こちら】
毎週金曜の夜~土曜に更新しています♪
--------------------
5月5日の秘密と滋賀県高島市新聞折込チラシと消えた祭日
ヒャッホー!
ウヒョヒョ~ぃ!
GWも残すところあと2日、めっちゃええ天気になりました♪
さーて、まずはお洗濯、次はお掃除、草引きか・・・?!
GWの高島市、祭り・イベント情報はこちら

写真は安曇川町、松ノ木内湖再生なる鯉のぼり。
今日はこどもの日ですね
我が家で『こども』と定義されるのは、ついに末娘ひとりとなりました。
まぁ、成人してもコドモはコドモ、心配は尽きず・・
子離れできないあかん親が送る『こどもの日プチ雑学』
★その一、一昨年のモバチラメルマガコラムより・・・
端午の節句,菖蒲の節句とは?
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めの五の日のことだったのが、数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになりました。
又、邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿す儀式より、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、男の子の成長を祝うようになったそうです。
★その二、昨年のモバチラメルマガコラムより・・・
5月5日男の子の節句は休みなのに、なんで3月3日の女の子の節句は休みちゃうん!?
4月4日のニューハーフデーは、ごめんなさい、ちょいと横においとかせていただきやす、、、
いろいろと不満・要望あるものの、とりあえず5月5日端午の節句について。
その始まりを調べていくと、
男の子の節句のはずが、元々は女性のための節供だったようです。
田植えは「実りを生む」作業、なので「子供を産む」女性の仕事とされていました。
田植えが始まる前に身を清めて豊作を祈り「田植え」をはじめたのだそうです。
「こどもの日」の趣旨に「母に感謝する」という一文があるのはその名残りかも?
しかし、女の子には桃の節供がある、男の子の節供も必要だ、と思ったのか、武家社会の発達からか、いつの間にやら男の子の節供になったようです。
さらにさらに、もうひとつ意外なおはなし発見!
青空を力強く泳ぐ鯉のぼり、でも主役は鯉ではなかった!?
鯉のぼりの付属物だと思っていた吹き流しや竿の先端の飾りものこそ主役だったのです。
先に話したように、端午の節供は元々邪気を払う忌み籠もりの行事。
五色の吹き流しは「邪気を祓う呪い」で、竿飾りは「忌み籠もり」している家の目印としてつけられていたとか。
吹き流しの五色には意味があります。この五色は森羅万象全てを表わすもの、つまり永遠を意味します。
(青色:木・春、赤色:火・夏、黄色:土・土用、白色:金・秋、黒色:水・冬)
この五色が、邪を祓う強力な力を持つとされていたということです。
まぁ、鯉は鯉とて「鯉の滝登り」で、竜にまで出世する可能性のある魚、出世の象徴ですから、こちらが主役でもいいのかもしれませんが、、
と、書いておきながら、コピペして読み返して
へ~と・・・
改めて思う5月5日の朝でした。
それでは、
滋賀県高島市の新聞折込チラシと、独自に入手した情報より本日の特売情報をお届けします。
※チラシ情報、イベント情報、高島市のいろんな情報募集中です。
掲載希望の方はお気軽にメール下さい。(wada@seanet.jp)
掲載は無料です♪
間違いの指摘もよろしくお願いします
《モバチラっ!メニューより、本日掲載の店舗をご紹介》
◆ 今日のチラシ2012/5/5up
◇ 本日のチラシピックアップ
◇ さいがわ(5/5迄)
◇ Aコープmenu(新旭・今津)
◇ ジャンボなかむら(5/9迄)
◇ ジャンボなかむら安曇川店テナント
(げんさん・兄弟船・みのりや・大幸食品)
◇ 平和堂(5/7迄)
◇ 平和堂今津店専門店街リプル(5/6迄)
◇ 平和堂あどがわ店専門店街(5/6迄)
◇ しまむら(5/6迄)
◇ ジャパン(5/6迄)
◇ アヤハディオ(5/7迄)
◇ コメリ(5/7迄)
◇ ゲオ(5/6迄)
◇ MARUZENクリーニング(5/10迄)
--------------------
チラシ内容など、詳細は無料閲覧の携帯サイトでどうぞ!
TOPメニューはこちら
※高島市イベント情報はこちら
※高島市求人情報はこちら
※チラシ他、各種情報募集!
掲載希望の方(お店)はメール下さい(無料掲載中)
→wada@seanet.jp
以下、今朝7:30に配信した『モバチラッ!メールマガジン』を転記します♪
☆イベント情報☆
高島のGWはイベント満載!
--------------------
GWクイズ?ラストです。
今日5月5日は何の日?
祝日?祭日?(末尾へ続く)
--------------------
【2012/5/5チラシ情報】
--------------------
★さいがわ
さいがわ:鶏のから揚げ100g
通常¥220→¥180
栗本:油揚げ
1枚→¥88
フィリピン産:バナナ
1袋→¥75
国産:清見オレンジ
5個入→¥300
国産:キュウリ3本
レタス1玉
各→¥90
滋賀:みつば1束
国産:生椎茸10枚入
各→¥98
国産:土生姜
80g入→¥50
国産:デコポン(デコ百恵)
16-17個入→¥1500
国産:大根2L1本
にんにく2L1個
各→¥150
滋賀:小松菜1束
1束→¥80
ホクトエリンギ
国産:ぶなしめじ大
各1パック→¥85
国産:焼きさば(さいがわ焼き上げ)
1尾→¥900
国産:汐さば大
1尾→¥1050
国産:ハタハタ
8尾入→¥280
まるさ水産:子持ち大鮎甘露煮特大
通常¥500→¥380
まるさ水産:えび豆150g入
通常¥350→¥280
--------------------
★しまむら
ベビー2枚組ランニングシャツ肌着各種
各→¥300
子供帽子各種
子供カラーサンダル各種
ベビー2枚組ランニングロンパス肌着
各→¥500
女児ショートパンツ
→¥900
シングル材ズ掛・敷布団カバー各種
→¥490
--------------------
★ジャパン
伊藤ハム:ラ・ピッツァハム&ソフトサラミピッツァ1枚
日本ハム:石窯工房マルゲリータ203g
各→¥198
アサヒ:クリアアサヒ
350mlx24缶→¥2400
500mlx24缶→¥3499
--------------------
★平和堂
国産:ピーマン1袋※正午迄
メグミルク:牧場の朝ヨーグルト78g×3(プレーン)※正午迄
かね貞:こだわり仕込みのちくわ4本入※正午迄
米産:ネーブルオレンジ1個
永谷園:五目チャーハンの素3袋入
焼豚チャーハンの素3袋入
黒胡椒ガーリックチャーハンの素3袋入
そばめしチャーハンの素2袋入
不二家:ルックアラモード12粒
ルックショコラチョコ18粒
各→¥55
チラシピックアップの続きと、誤用にご用心の話は追記で
続きを読む
ウヒョヒョ~ぃ!
GWも残すところあと2日、めっちゃええ天気になりました♪
さーて、まずはお洗濯、次はお掃除、草引きか・・・?!
GWの高島市、祭り・イベント情報はこちら

写真は安曇川町、松ノ木内湖再生なる鯉のぼり。
今日はこどもの日ですね
我が家で『こども』と定義されるのは、ついに末娘ひとりとなりました。
まぁ、成人してもコドモはコドモ、心配は尽きず・・
子離れできないあかん親が送る『こどもの日プチ雑学』
★その一、一昨年のモバチラメルマガコラムより・・・
端午の節句,菖蒲の節句とは?
「端」は物のはし、つまり「始り」という意味で、「午」は「五」に通じることから、元々「端午」は月の始めの五の日のことだったのが、数字が重なる5月5日を「端午の節句」と呼ぶようになりました。
又、邪気を払う為、菖蒲や蓬を軒に挿す儀式より、「菖蒲」が「尚武」と同じ読みであることから、鎌倉時代ごろから男の子の節句とされ、男の子の成長を祝うようになったそうです。
★その二、昨年のモバチラメルマガコラムより・・・
5月5日男の子の節句は休みなのに、なんで3月3日の女の子の節句は休みちゃうん!?
4月4日のニューハーフデーは、ごめんなさい、ちょいと横においとかせていただきやす、、、
いろいろと不満・要望あるものの、とりあえず5月5日端午の節句について。
その始まりを調べていくと、
男の子の節句のはずが、元々は女性のための節供だったようです。
田植えは「実りを生む」作業、なので「子供を産む」女性の仕事とされていました。
田植えが始まる前に身を清めて豊作を祈り「田植え」をはじめたのだそうです。
「こどもの日」の趣旨に「母に感謝する」という一文があるのはその名残りかも?
しかし、女の子には桃の節供がある、男の子の節供も必要だ、と思ったのか、武家社会の発達からか、いつの間にやら男の子の節供になったようです。
さらにさらに、もうひとつ意外なおはなし発見!
青空を力強く泳ぐ鯉のぼり、でも主役は鯉ではなかった!?
鯉のぼりの付属物だと思っていた吹き流しや竿の先端の飾りものこそ主役だったのです。
先に話したように、端午の節供は元々邪気を払う忌み籠もりの行事。
五色の吹き流しは「邪気を祓う呪い」で、竿飾りは「忌み籠もり」している家の目印としてつけられていたとか。
吹き流しの五色には意味があります。この五色は森羅万象全てを表わすもの、つまり永遠を意味します。
(青色:木・春、赤色:火・夏、黄色:土・土用、白色:金・秋、黒色:水・冬)
この五色が、邪を祓う強力な力を持つとされていたということです。
まぁ、鯉は鯉とて「鯉の滝登り」で、竜にまで出世する可能性のある魚、出世の象徴ですから、こちらが主役でもいいのかもしれませんが、、
と、書いておきながら、コピペして読み返して
へ~と・・・
改めて思う5月5日の朝でした。
それでは、
滋賀県高島市の新聞折込チラシと、独自に入手した情報より本日の特売情報をお届けします。
※チラシ情報、イベント情報、高島市のいろんな情報募集中です。
掲載希望の方はお気軽にメール下さい。(wada@seanet.jp)
掲載は無料です♪
間違いの指摘もよろしくお願いします

《モバチラっ!メニューより、本日掲載の店舗をご紹介》
◆ 今日のチラシ2012/5/5up
◇ 本日のチラシピックアップ
◇ さいがわ(5/5迄)
◇ Aコープmenu(新旭・今津)
◇ ジャンボなかむら(5/9迄)
◇ ジャンボなかむら安曇川店テナント
(げんさん・兄弟船・みのりや・大幸食品)
◇ 平和堂(5/7迄)
◇ 平和堂今津店専門店街リプル(5/6迄)
◇ 平和堂あどがわ店専門店街(5/6迄)
◇ しまむら(5/6迄)
◇ ジャパン(5/6迄)
◇ アヤハディオ(5/7迄)
◇ コメリ(5/7迄)
◇ ゲオ(5/6迄)
◇ MARUZENクリーニング(5/10迄)
--------------------
チラシ内容など、詳細は無料閲覧の携帯サイトでどうぞ!
TOPメニューはこちら
※高島市イベント情報はこちら
※高島市求人情報はこちら
※チラシ他、各種情報募集!
掲載希望の方(お店)はメール下さい(無料掲載中)
→wada@seanet.jp
以下、今朝7:30に配信した『モバチラッ!メールマガジン』を転記します♪
☆イベント情報☆
高島のGWはイベント満載!
--------------------
GWクイズ?ラストです。
今日5月5日は何の日?
祝日?祭日?(末尾へ続く)
--------------------
【2012/5/5チラシ情報】
--------------------
★さいがわ
さいがわ:鶏のから揚げ100g
通常¥220→¥180
栗本:油揚げ
1枚→¥88
フィリピン産:バナナ
1袋→¥75
国産:清見オレンジ
5個入→¥300
国産:キュウリ3本
レタス1玉
各→¥90
滋賀:みつば1束
国産:生椎茸10枚入
各→¥98
国産:土生姜
80g入→¥50
国産:デコポン(デコ百恵)
16-17個入→¥1500
国産:大根2L1本
にんにく2L1個
各→¥150
滋賀:小松菜1束
1束→¥80
ホクトエリンギ
国産:ぶなしめじ大
各1パック→¥85
国産:焼きさば(さいがわ焼き上げ)
1尾→¥900
国産:汐さば大
1尾→¥1050
国産:ハタハタ
8尾入→¥280
まるさ水産:子持ち大鮎甘露煮特大
通常¥500→¥380
まるさ水産:えび豆150g入
通常¥350→¥280
--------------------
★しまむら
ベビー2枚組ランニングシャツ肌着各種
各→¥300
子供帽子各種
子供カラーサンダル各種
ベビー2枚組ランニングロンパス肌着
各→¥500
女児ショートパンツ
→¥900
シングル材ズ掛・敷布団カバー各種
→¥490
--------------------
★ジャパン
伊藤ハム:ラ・ピッツァハム&ソフトサラミピッツァ1枚
日本ハム:石窯工房マルゲリータ203g
各→¥198
アサヒ:クリアアサヒ
350mlx24缶→¥2400
500mlx24缶→¥3499
--------------------
★平和堂
国産:ピーマン1袋※正午迄
メグミルク:牧場の朝ヨーグルト78g×3(プレーン)※正午迄
かね貞:こだわり仕込みのちくわ4本入※正午迄
米産:ネーブルオレンジ1個
永谷園:五目チャーハンの素3袋入
焼豚チャーハンの素3袋入
黒胡椒ガーリックチャーハンの素3袋入
そばめしチャーハンの素2袋入
不二家:ルックアラモード12粒
ルックショコラチョコ18粒
各→¥55
チラシピックアップの続きと、誤用にご用心の話は追記で
続きを読む