滋賀県高島市イベント情報(2013年10月前半)追加しました!
高島の秋は、夏に負けず劣らずのイベントラッシュ!
全てではないかもしれませんが、私の知る限りの10月のイベントをお知らせします。
長くなるので、この記事では10月前半のイベントをご紹介しま~す♪
あれ?うちのイベント載ってへんなぁ
こんなイベントもあるでぇー
と、思った方は、ご一報下さい!
ひとりでも多くの方に知ってもらって、賑やかなイベントに、楽しいひとときになればいいなぁ~
--------------------
【2013年10月5日(土)】
★くつき新本陣土曜市 新米まつり
時間: 10:00~15:00
場所: 道の駅くつき新本陣
問合: TEL:0740-38-2398
朽木産新米即売会&試食会
新米を使った朽木の特産品販売
昔なつかしいポン菓子
--------------------
【2013年10月5日(土)】
★一井先生の工作広場~とぶおもちゃを作ろう~
場所: びわ湖こどもの国
時間: 13:30~
問合: TEL:0740-34-1392
身の回りにあるものを使ってかんたんおもちゃ作り!
折り紙を使って凧作りなどをするよ!
材料費 200円
定員 20名
--------------------
【2013年10月6日(日)】
★泉の会 名曲の花束
場所: ガリバーホール
時間: 13:30開場 14:00開演
入場料: 無料
--------------------
【2013年10月6日(日)】
★古文書に見る高島の歴史
場所: マキノ公民館研修室
時間: 13:30~15:00
申込・問合: TEL:0740-27-1487
申込締切: 前日の10月5日までに
テーマ: 加賀藩領海津中村町と加賀藩の形成過程
--------------------
【2013年10月6日(日)】
★稲刈り体験
場所: びわ湖こどもの国
時間: 13:30~
問合: TEL:0740-34-1392
カマを使って収穫体験をしよう!
こどもの国の近くの田んぼへバスで行きます。(参加者のみの送迎です)
※うれしい新米のお土産付♪
体験費 300円
定員 20名
--------------------
【2013年10月12日(土)】
★くつきの森ビギナーズ+α ~観察会&体験~
場所: くつきの森 (滋賀県高島市朽木麻生)
時間: 10:00~15:00
問合: NPO法人麻生里山センター
TEL:0740-38-8099
▼午前「木の実の観察」
参加費) 1,000円(こども5歳以上500円)
時間) 10:00~12:00
講師) 野間直彦氏(滋賀県立大学 環境生態学科 准教授)
森を歩いてさまざまな木の実を観察します。
▼午後「果実酒づくり体験」
参加費) 3,000円(3種の果実酒)
時間) 12:00~15:00
本格石窯で焼いたきのこピザをお昼に食べ、きのこを増やすための簡単な整備作業を体験していただきます。
※各回、定員30名、開催日の3日前までにお申し込み下さい。
※天候等により、内容を変更する場合がございます。
--------------------
【2013年10月12日(土)】
★女性の品格講座~
場所: 安曇川公民館
時間: 13:30~
問合: TEL:0740-32-0003
侘び・寂びについて・・・和・敬・清・寂の心とは
--------------------
【2013年10月12日(土)13日(日)14日(月/祝)】
★朽木秋祭りinてんくう
場所: グリーンパーク想い出の森 (高島市朽木柏341-3)
時間: 10:00~
問合: グリーンパーク想い出の森
TEL:0740-38-2770
▼12日のイベント
・写真展
・手作りしおり体験コーナー(14時~)
・朽木探訪イベント
朽木歴史探訪・戦国武将信長の軌跡 ~信長の隠れ岩と朽木町並み散策~
参加費 2,000円(ガイド料、保険代、昼食券付き)
▼13日のイベント
・栃餅つき実演 無料試食アリ!(14時~ 先着100名様)
・焼き芋販売(1本¥100)
・朽木探訪イベント
朽木歴史探訪・国指定名勝 ~池の沢庭園と旧秀隣庭園を巡る~
参加費 2,000円(ガイド料、保険代、昼食券付き)
▼14日のイベント
・キノコ汁無料振る舞い(12時~ 先着100名様)
・岩魚釣り体験
・ストラックアウト&シャボン玉コーナー
・朽木探訪イベント
地元山岳ガイドがご案内する関西百名山「蛇谷ガ峰」トレッキングを開催。
参加費 4,000円(ガイド料、保険代、昼食弁当付き)
※朽木探訪イベントの申込は、いずれも10月10日迄・各々定員25名
▼3日間のイベント
・地元産採れたて野菜市
・鯖寿司の郷 朽木(10時~)
朽木の鯖寿司がグリーンパーク想い出の森に集まります。
試食をしてお気に入りの鯖寿司をご購入下さい。
・朽木産物 大食堂開催(11時~)
地元の食材を使った取り皿料理(一皿100円~400円ほど)
お好きなメニューを選んで朽木の美味を堪能して下さい。
・朽木の新米 大釜炊き試食会(11時~)
新米を大釜で炊きあげ、試食をしていただきます。
※詳細はこちら
--------------------
【2013年10月12日(土)13日(日)14日(月/祝)】
★どんぐりフェスタ
場所: びわ湖こどもの国
問合: TEL:0740-34-1392
▼12日のイベント
13:30~ 石黒先生の造形広場~布DEアート~
布にはんがやスタンプをしてランチョンマットなどを作ろう!
材料費 200円 ・ 定員 20名
▼13日のイベント
13:00~ おはなしサークル
「スイートポテト」のおはなし会(無料)
楽しいお話会!親子で楽しもう♪
14:00~ 滋賀短大の学生さんによるクッキング広場
骨太おやつ~小魚フォンダンと滋賀の伝統食「丁字麩のからし和え」作り
煮干しにくるみやカシューナッツを和えて作るパリッとしたおやつ作り!
材料費 300円 ・ 定員 12組(1組4~5人分)
▼14日のイベント
13:00/14:00 三田村さんの木の実の工作広場
いろいろな木の実を使ってかわいい木の実の置物作り
材料費 300円 ・ 定員 各12名
14:00~ お月見ウサギのデコどら焼きを作ろう
ウサギをデコッたどら焼きを作ろう
材料費 300円 ・ 定員 10組(1組3個作れます)
▼3日間のイベント
~働く車が大集合!!~
芝生広場にダンプカーやクレーン車などたくさんの働く車が集まるよ!
車好きの子どもたち集まれ!!
--------------------
【2013年10月13日(日)】
★新竹取物語 ~収穫祭~
資源と自然を大切に、あるもの探しで、豊かな高島市の自然を五感で楽しみましょう♪♪♪
場所: 高島市安曇川町川島地先の安曇川河川敷(現地集合)
※ご希望の方は安曇川駅から会場まで送迎(無料)します。
《安曇川駅9:30集合 9:45出発》
時間: 9:40~14:30(小雨決行)
問合: 湖西夢ふるさとワイワイ倶楽部
TEL:090-4687-7589
竹林整備・カレー作り・竹工作・さつまいも掘り体験・ミニハイキングと自然観察など
<参加費: 大人1,000円 小人500円 3歳以下無料
申込締切: 10月8日
※往復はがきに『新竹取物語』と明記して、代表者の住所氏名参加者全員の氏名・年齢・電話番号・送迎希望をご記入の上下記迄お申し込み下さい。
〒520-1221
高島市安曇川青柳992-2
湖西夢ふるさとワイワイ倶楽部
詳細はこちら
--------------------
【2013年10月14日(月・祝)】
★そばの花とイモ掘り体験
集合場所: JR近江今津駅又は民宿「いずみや」駐車場
受付場所: 民宿「いずみや」駐車場 高島市今津町日置前3018
時間: 9:10~
問合: 今津まちづくり情報センター
TEL:0740-33-7155
参加費用 900円(保険料・資料代・ガイド料・イモ掘り体験)
募集人数 50名(先着申込順)
昼食(別途) 1,000円(要予約・希望者は、参加申込時にお申込ください)
※シャベルなどいもほりが出来る用具があればご持参下さい。
--------------------
【2013年10月14日(月・祝)・15日(火)】
★高島まるごと博~びわ湖源流の郷たかしま再発見~
場所: 今津サンブリッジホテル
時間: 10:00~17:00
問合: TEL:0740-22-6666
食・文化・自然。豊かな風土に育まれたふるさと高島の魅力を再発見。
サンブリッジホテル開業20周年を記念して開催する地域コミュニティーイベント。
▼14日のイベント
11:00~ たかしまおふくろの味コンテスト受賞者表彰式
11:20~ 癒しの音色 葦笛コンサート
14:00~14:30 安曇川高校吹奏楽部
▼15日のイベント
13:00~ 野洲のおっさん&コアラG
14:00~14:30 高島ウインドアンサンブル
▼14日・15日のイベント
・たかしまおふくろの味コンテスト入賞レシピ試食会(両日限定200食)
・未来に残したい高島フォトコンテスト作品展
※ギャラリーにて11/30迄展示
・たかしま再発見「今昔写真展」
・市内契約農家の地産減農・無農薬 朝採れ野菜プレゼント(両日10:00~ 先着100名)
・地場食品・工芸 物産タイムセール 特別優待販売(10:30~)
・絶景!たかしまのびわ湖一望 レイクパノラマカフェ 無料(11:00~17:00)
・巨大ふわふわカイツブリ登場(正午頃から整理券配布・雨天中止)
・環境へのメッセージ 葦オブジェ展(成案造形大学有志)
詳細はこちら
--------------------
【2013年10月15日(火)】
★アルフェック・フォールディング・カヤック体験会 近江今津
場所: 今津サンブリッジホテルフロントロビー集合・ホテル裏の琵琶湖湖畔にて組み立て講習
時間: 11:00~15:10
問合: モンベル京都店
TEL:075-223-4568
アウトドアの先駆的企業「モンベル」が主催する、初めての方を対象にしたフォールディング(折りたたみ式)カヤックの体験会です。
持ち運びに便利なフォールディングカヤックを実際に組み立てからご説明いたします。
組み立てたカヤックに乗って、琵琶湖へ漕ぎ出しましょう!
【スケジュール】
11:00 今津サンブリッジホテル フロントロビー 集合
11:15 ホテル裏の琵琶湖湖畔にて組み立て講習
12:20 昼食 ※各自でおとり下さい
13:20 パドリング講習
13:35 水上実習
14:30 水上実習終了 パッキング方法案内
15:10 今津サンブリッジホテル 解散
----------------------------------------
10月後半のイベントも、ちょこっとだけ、覗いてみましょう(^^
申込締切が10月前半になっているイベントもありますので、こちらもチェックしてね。
詳細は後日、お知らせします。
【2013年10月19(土)】
☆勝野わくわく市(ガレージセール)
10:00~15:00 淡海酢ガレージ
☆第1回高島市民病院まつり
12:00~15:30 高島市民病院検診棟
☆展示サロン
10:00~11:30 安曇川デイサービスセンター
☆やまびこ館ホールでセミコンサート用ピアノを弾きませんか
朽木公民館
☆二年目の女性学
14:00~ ゆめぱれっと高島
☆たかしま市民活動フェスタ2013
10:00~15:00 今津東コミュニティセンター
☆おやじ塾~かまどのご飯を食べよう~
9:00~14:00 ゆめぱれっと高島
☆一井先生の工作広場
14:30~ びわ湖こどもの国
--------------------
【2013年10月20(日)】
☆2013 びわ湖高島栗マラソン
9:00~ 高島市マキノ町 マキノピックランドおよび知内川サイクリングロード周辺
☆マキノ駅がこうなったらいいなあ市
10:00~14:00 JRマキノ駅前一帯
☆新旭ミニ探鳥会に行ってみよう!
8:00集合 新旭水鳥観察センター
☆びわ湖1周オレンジリボンたすきリレー
ゴール地点のこどもの国でイベント開催!
12:30頃<ステージ発表>
☆医療と福祉を考えるフォーラム『ゴールを考え、今を生きる』
13・30~16時 やまぎこ館ホール(朽木市場)
☆たかしま子ども演劇フェスティバル
開演:午後1時~ 藤樹の里文化芸術会館(TEL 0740-32-2461)
・ぶんげい演劇教室の発表講演を演劇集団つばめと合同で上演するほか、安曇川高校演劇部、高島高校演劇部の上演もあります。
☆第2回 栃の木祭
5:00~15:30 朽木中牧 源流の駅「山帰来」
申込は10月12日迄
参加費: 前夜祭と共通で200円
※19日前夜祭は17:30スタート(参加料金1500円)
内容/雲海見学・巨木見学・針畑ふるさとサイクリング・特産品販売・とち染め・体験教室など
--------------------
【2013年10月26(土)】
☆陸上自衛隊第3音楽隊演奏会
13:00開場 14:00開演 高島市民会館
☆ハロウィンの衣装作り
13:00/14:30 びわ湖こどもの国
☆新旭養護学校文化祭
9:40~ 新旭養護学校
ステージ発表、作品展示、販売活動
☆観察会 ビワマスの採卵現場を見学してみませんか
ビワマスは、琵琶湖の固有亜種であると同時に重要な水産資源です。
そのため、毎年増殖事業が行われています。
船に乗って親魚を捕獲するところから、採卵までの行程を見学してみませんか。
対象はどなたでも(ただし小学6年生以下は保護者同伴)
定員 20名
申込締切: 10月16日(水)必着
往復ハガキもしくはEメール(event@lbm.go.jp)に、行事名、参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、一言メッセージを記入のうえ、で琵琶湖博物館へお申し込みください。
☆集まれ!びわっ子探検隊
<プログラム>
9:45 こどもの国集合・受付
10:00 バス出発
10:30 いきものふれあいの里着
10:40 ミニハイキング(1時間程度の登山)
12:00 秋の味覚 栗ごはんのおにぎり作り!
(おにぎりは1人2個です。お弁当を持参下さい)
13:00 自然散策・施設見学
14:30 いきものふれあいの里出発
15:00 こどもの国着
参加費 1人700円
募集 8家族(参加対象6才以上)
申込締切 10月24日(木)
申込先 びわ湖こどもの国
活動場所 滋賀県立いきものふれあいの里
--------------------
【2013年10月26(土)・27日(日)】
☆びわ湖高島体験交流ツアー①
琵琶湖の源流は、お米がうまい!民泊で「畑の棚田」の新米とこだわり古代米のお餅つき
集合場所: JR湖西線近江高島駅
集合時間: 10:10
旅行代金: 13,000円(宿泊代・食事代・体験料・バス代・保険料他)
※別途2日目朝市での朝食代は自己負担
募集人数:15名 (最少催行人数 12名)
申込締切: 開催日の5日前まで
スケジュール:
▼1日目 近江高島駅集合・受付後路線バスにて畑地区へ
→新米の昼食→散策→おはぎ作り体験→秋野菜バーベキュー→農家に宿泊
▼2日目 畑地区から貸切バスにて朽木日曜朝市へ(朝食は各自で)
→朽木古代米農家体験・黒米もちつき→古代米の昼食→近江高島駅にて解散(14:00)
食欲の秋!!ご飯のおいしい季節!!びわ湖の源流高島では、恵まれた環境で抜群の農産物が育ちます。
秋は何と言っても「新米」!!棚田百選「畑の棚田」の農家に民朴してそのうまさを堪能して下さい。
おはぎづくりやスタッフイチ押しの古代米お餅つきも乞うご期待!!!!!
詳細はこちら
--------------------
【2013年10月27(日)】
☆2013ガリバーウォーキング
まつたけごはんや豚汁のサービス、地元新鮮野菜が抽選で当たる!
8:30~ アイリッシュパーク⇔白髭浜(6km)
参加費 500円
申込締切 10月20日(日)
申込先 高島地域体育振興会事務局(アイリッシュパーク内) TEL:0740-36-0219
☆高島発信!食・アート・エネルギー☆オーガニックフェスタ
10:00~16:00 平和堂今津店駐車場
☆まきまき竹パン作り(ウインナー付)
13:30/14:15 びわ湖こどもの国
☆平成25年度高島交通安全市民大会
13:30~15:45 ガリバーホール(高島市勝野670番地)
第1部 交通安全祈念式典(13:30~14:30)
第2部 交通安全アトラクション(14:40~15:45)
・交通安全教室 東近江市交通政策課 茶野 博子氏
・和太鼓演奏 陸上自衛隊今津駐屯地第10戦車大隊
--------------------

写真は昨日の夕焼け、
この後(といってもこちらは携帯なので、色合いがいまひとつ違いますが・・)、こうなって、夜の中でも長く色づいていました
----------------------------------------
NPO法人たかしまプルデュースでは、高島市で開催されるイベントを紹介する
高島の地域情報誌『たかしまファン』を発行しています。(無料配布)
この情報誌を置きたい、置いてあげるという施設、店舗、事業所など、ございましたら ご一報下さい。
お届けにまいります!
★イベント開催するよ~、こんなイベントがあるよ~ など、
みなさまがご存知のイベント情報があれば、教えてください!
サイドメニューの『オーナーへメッセージ』からメールにてお願いします。
----------------------------------------
今日の新聞折込チラシはこちらをチェックしてね!(毎日更新)
全てではないかもしれませんが、私の知る限りの10月のイベントをお知らせします。
長くなるので、この記事では10月前半のイベントをご紹介しま~す♪
あれ?うちのイベント載ってへんなぁ
こんなイベントもあるでぇー
と、思った方は、ご一報下さい!
ひとりでも多くの方に知ってもらって、賑やかなイベントに、楽しいひとときになればいいなぁ~

--------------------
【2013年10月5日(土)】
★くつき新本陣土曜市 新米まつり
時間: 10:00~15:00
場所: 道の駅くつき新本陣
問合: TEL:0740-38-2398
朽木産新米即売会&試食会
新米を使った朽木の特産品販売
昔なつかしいポン菓子
--------------------
【2013年10月5日(土)】
★一井先生の工作広場~とぶおもちゃを作ろう~
場所: びわ湖こどもの国
時間: 13:30~
問合: TEL:0740-34-1392
身の回りにあるものを使ってかんたんおもちゃ作り!
折り紙を使って凧作りなどをするよ!
材料費 200円
定員 20名
--------------------
【2013年10月6日(日)】
★泉の会 名曲の花束
場所: ガリバーホール
時間: 13:30開場 14:00開演
入場料: 無料
--------------------
【2013年10月6日(日)】
★古文書に見る高島の歴史
場所: マキノ公民館研修室
時間: 13:30~15:00
申込・問合: TEL:0740-27-1487
申込締切: 前日の10月5日までに
テーマ: 加賀藩領海津中村町と加賀藩の形成過程
--------------------
【2013年10月6日(日)】
★稲刈り体験
場所: びわ湖こどもの国
時間: 13:30~
問合: TEL:0740-34-1392
カマを使って収穫体験をしよう!
こどもの国の近くの田んぼへバスで行きます。(参加者のみの送迎です)
※うれしい新米のお土産付♪
体験費 300円
定員 20名
--------------------
【2013年10月12日(土)】
★くつきの森ビギナーズ+α ~観察会&体験~
場所: くつきの森 (滋賀県高島市朽木麻生)
時間: 10:00~15:00
問合: NPO法人麻生里山センター
TEL:0740-38-8099
▼午前「木の実の観察」
参加費) 1,000円(こども5歳以上500円)
時間) 10:00~12:00
講師) 野間直彦氏(滋賀県立大学 環境生態学科 准教授)
森を歩いてさまざまな木の実を観察します。
▼午後「果実酒づくり体験」
参加費) 3,000円(3種の果実酒)
時間) 12:00~15:00
本格石窯で焼いたきのこピザをお昼に食べ、きのこを増やすための簡単な整備作業を体験していただきます。
※各回、定員30名、開催日の3日前までにお申し込み下さい。
※天候等により、内容を変更する場合がございます。
--------------------
【2013年10月12日(土)】
★女性の品格講座~
場所: 安曇川公民館
時間: 13:30~
問合: TEL:0740-32-0003
侘び・寂びについて・・・和・敬・清・寂の心とは
--------------------
【2013年10月12日(土)13日(日)14日(月/祝)】
★朽木秋祭りinてんくう
場所: グリーンパーク想い出の森 (高島市朽木柏341-3)
時間: 10:00~
問合: グリーンパーク想い出の森
TEL:0740-38-2770
▼12日のイベント
・写真展
・手作りしおり体験コーナー(14時~)
・朽木探訪イベント
朽木歴史探訪・戦国武将信長の軌跡 ~信長の隠れ岩と朽木町並み散策~
参加費 2,000円(ガイド料、保険代、昼食券付き)
▼13日のイベント
・栃餅つき実演 無料試食アリ!(14時~ 先着100名様)
・焼き芋販売(1本¥100)
・朽木探訪イベント
朽木歴史探訪・国指定名勝 ~池の沢庭園と旧秀隣庭園を巡る~
参加費 2,000円(ガイド料、保険代、昼食券付き)
▼14日のイベント
・キノコ汁無料振る舞い(12時~ 先着100名様)
・岩魚釣り体験
・ストラックアウト&シャボン玉コーナー
・朽木探訪イベント
地元山岳ガイドがご案内する関西百名山「蛇谷ガ峰」トレッキングを開催。
参加費 4,000円(ガイド料、保険代、昼食弁当付き)
※朽木探訪イベントの申込は、いずれも10月10日迄・各々定員25名
▼3日間のイベント
・地元産採れたて野菜市
・鯖寿司の郷 朽木(10時~)
朽木の鯖寿司がグリーンパーク想い出の森に集まります。
試食をしてお気に入りの鯖寿司をご購入下さい。
・朽木産物 大食堂開催(11時~)
地元の食材を使った取り皿料理(一皿100円~400円ほど)
お好きなメニューを選んで朽木の美味を堪能して下さい。
・朽木の新米 大釜炊き試食会(11時~)
新米を大釜で炊きあげ、試食をしていただきます。
※詳細はこちら
--------------------
【2013年10月12日(土)13日(日)14日(月/祝)】
★どんぐりフェスタ
場所: びわ湖こどもの国
問合: TEL:0740-34-1392
▼12日のイベント
13:30~ 石黒先生の造形広場~布DEアート~
布にはんがやスタンプをしてランチョンマットなどを作ろう!
材料費 200円 ・ 定員 20名
▼13日のイベント
13:00~ おはなしサークル
「スイートポテト」のおはなし会(無料)
楽しいお話会!親子で楽しもう♪
14:00~ 滋賀短大の学生さんによるクッキング広場
骨太おやつ~小魚フォンダンと滋賀の伝統食「丁字麩のからし和え」作り
煮干しにくるみやカシューナッツを和えて作るパリッとしたおやつ作り!
材料費 300円 ・ 定員 12組(1組4~5人分)
▼14日のイベント
13:00/14:00 三田村さんの木の実の工作広場
いろいろな木の実を使ってかわいい木の実の置物作り
材料費 300円 ・ 定員 各12名
14:00~ お月見ウサギのデコどら焼きを作ろう
ウサギをデコッたどら焼きを作ろう
材料費 300円 ・ 定員 10組(1組3個作れます)
▼3日間のイベント
~働く車が大集合!!~
芝生広場にダンプカーやクレーン車などたくさんの働く車が集まるよ!
車好きの子どもたち集まれ!!
--------------------
【2013年10月13日(日)】
★新竹取物語 ~収穫祭~
資源と自然を大切に、あるもの探しで、豊かな高島市の自然を五感で楽しみましょう♪♪♪
場所: 高島市安曇川町川島地先の安曇川河川敷(現地集合)
※ご希望の方は安曇川駅から会場まで送迎(無料)します。
《安曇川駅9:30集合 9:45出発》
時間: 9:40~14:30(小雨決行)
問合: 湖西夢ふるさとワイワイ倶楽部
TEL:090-4687-7589
竹林整備・カレー作り・竹工作・さつまいも掘り体験・ミニハイキングと自然観察など
<参加費: 大人1,000円 小人500円 3歳以下無料
申込締切: 10月8日
※往復はがきに『新竹取物語』と明記して、代表者の住所氏名参加者全員の氏名・年齢・電話番号・送迎希望をご記入の上下記迄お申し込み下さい。
〒520-1221
高島市安曇川青柳992-2
湖西夢ふるさとワイワイ倶楽部
詳細はこちら
--------------------
【2013年10月14日(月・祝)】
★そばの花とイモ掘り体験
集合場所: JR近江今津駅又は民宿「いずみや」駐車場
受付場所: 民宿「いずみや」駐車場 高島市今津町日置前3018
時間: 9:10~
問合: 今津まちづくり情報センター
TEL:0740-33-7155
参加費用 900円(保険料・資料代・ガイド料・イモ掘り体験)
募集人数 50名(先着申込順)
昼食(別途) 1,000円(要予約・希望者は、参加申込時にお申込ください)
※シャベルなどいもほりが出来る用具があればご持参下さい。
--------------------
【2013年10月14日(月・祝)・15日(火)】
★高島まるごと博~びわ湖源流の郷たかしま再発見~
場所: 今津サンブリッジホテル
時間: 10:00~17:00
問合: TEL:0740-22-6666
食・文化・自然。豊かな風土に育まれたふるさと高島の魅力を再発見。
サンブリッジホテル開業20周年を記念して開催する地域コミュニティーイベント。
▼14日のイベント
11:00~ たかしまおふくろの味コンテスト受賞者表彰式
11:20~ 癒しの音色 葦笛コンサート
14:00~14:30 安曇川高校吹奏楽部
▼15日のイベント
13:00~ 野洲のおっさん&コアラG
14:00~14:30 高島ウインドアンサンブル
▼14日・15日のイベント
・たかしまおふくろの味コンテスト入賞レシピ試食会(両日限定200食)
・未来に残したい高島フォトコンテスト作品展
※ギャラリーにて11/30迄展示
・たかしま再発見「今昔写真展」
・市内契約農家の地産減農・無農薬 朝採れ野菜プレゼント(両日10:00~ 先着100名)
・地場食品・工芸 物産タイムセール 特別優待販売(10:30~)
・絶景!たかしまのびわ湖一望 レイクパノラマカフェ 無料(11:00~17:00)
・巨大ふわふわカイツブリ登場(正午頃から整理券配布・雨天中止)
・環境へのメッセージ 葦オブジェ展(成案造形大学有志)
詳細はこちら
--------------------
【2013年10月15日(火)】
★アルフェック・フォールディング・カヤック体験会 近江今津
場所: 今津サンブリッジホテルフロントロビー集合・ホテル裏の琵琶湖湖畔にて組み立て講習
時間: 11:00~15:10
問合: モンベル京都店
TEL:075-223-4568
アウトドアの先駆的企業「モンベル」が主催する、初めての方を対象にしたフォールディング(折りたたみ式)カヤックの体験会です。
持ち運びに便利なフォールディングカヤックを実際に組み立てからご説明いたします。
組み立てたカヤックに乗って、琵琶湖へ漕ぎ出しましょう!
【スケジュール】
11:00 今津サンブリッジホテル フロントロビー 集合
11:15 ホテル裏の琵琶湖湖畔にて組み立て講習
12:20 昼食 ※各自でおとり下さい
13:20 パドリング講習
13:35 水上実習
14:30 水上実習終了 パッキング方法案内
15:10 今津サンブリッジホテル 解散
----------------------------------------
10月後半のイベントも、ちょこっとだけ、覗いてみましょう(^^
申込締切が10月前半になっているイベントもありますので、こちらもチェックしてね。
詳細は後日、お知らせします。
【2013年10月19(土)】
☆勝野わくわく市(ガレージセール)
10:00~15:00 淡海酢ガレージ
☆第1回高島市民病院まつり
12:00~15:30 高島市民病院検診棟
☆展示サロン
10:00~11:30 安曇川デイサービスセンター
☆やまびこ館ホールでセミコンサート用ピアノを弾きませんか
朽木公民館
☆二年目の女性学
14:00~ ゆめぱれっと高島
☆たかしま市民活動フェスタ2013
10:00~15:00 今津東コミュニティセンター
☆おやじ塾~かまどのご飯を食べよう~
9:00~14:00 ゆめぱれっと高島
☆一井先生の工作広場
14:30~ びわ湖こどもの国
--------------------
【2013年10月20(日)】
☆2013 びわ湖高島栗マラソン
9:00~ 高島市マキノ町 マキノピックランドおよび知内川サイクリングロード周辺
☆マキノ駅がこうなったらいいなあ市
10:00~14:00 JRマキノ駅前一帯
☆新旭ミニ探鳥会に行ってみよう!
8:00集合 新旭水鳥観察センター
☆びわ湖1周オレンジリボンたすきリレー
ゴール地点のこどもの国でイベント開催!
12:30頃<ステージ発表>
☆医療と福祉を考えるフォーラム『ゴールを考え、今を生きる』
13・30~16時 やまぎこ館ホール(朽木市場)
☆たかしま子ども演劇フェスティバル
開演:午後1時~ 藤樹の里文化芸術会館(TEL 0740-32-2461)
・ぶんげい演劇教室の発表講演を演劇集団つばめと合同で上演するほか、安曇川高校演劇部、高島高校演劇部の上演もあります。
☆第2回 栃の木祭
5:00~15:30 朽木中牧 源流の駅「山帰来」
申込は10月12日迄
参加費: 前夜祭と共通で200円
※19日前夜祭は17:30スタート(参加料金1500円)
内容/雲海見学・巨木見学・針畑ふるさとサイクリング・特産品販売・とち染め・体験教室など
--------------------
【2013年10月26(土)】
☆陸上自衛隊第3音楽隊演奏会
13:00開場 14:00開演 高島市民会館
☆ハロウィンの衣装作り
13:00/14:30 びわ湖こどもの国
☆新旭養護学校文化祭
9:40~ 新旭養護学校
ステージ発表、作品展示、販売活動
☆観察会 ビワマスの採卵現場を見学してみませんか
ビワマスは、琵琶湖の固有亜種であると同時に重要な水産資源です。
そのため、毎年増殖事業が行われています。
船に乗って親魚を捕獲するところから、採卵までの行程を見学してみませんか。
対象はどなたでも(ただし小学6年生以下は保護者同伴)
定員 20名
申込締切: 10月16日(水)必着
往復ハガキもしくはEメール(event@lbm.go.jp)に、行事名、参加者全員の氏名、年齢、郵便番号、住所、電話番号、一言メッセージを記入のうえ、で琵琶湖博物館へお申し込みください。
☆集まれ!びわっ子探検隊
<プログラム>
9:45 こどもの国集合・受付
10:00 バス出発
10:30 いきものふれあいの里着
10:40 ミニハイキング(1時間程度の登山)
12:00 秋の味覚 栗ごはんのおにぎり作り!
(おにぎりは1人2個です。お弁当を持参下さい)
13:00 自然散策・施設見学
14:30 いきものふれあいの里出発
15:00 こどもの国着
参加費 1人700円
募集 8家族(参加対象6才以上)
申込締切 10月24日(木)
申込先 びわ湖こどもの国
活動場所 滋賀県立いきものふれあいの里
--------------------
【2013年10月26(土)・27日(日)】
☆びわ湖高島体験交流ツアー①
琵琶湖の源流は、お米がうまい!民泊で「畑の棚田」の新米とこだわり古代米のお餅つき
集合場所: JR湖西線近江高島駅
集合時間: 10:10
旅行代金: 13,000円(宿泊代・食事代・体験料・バス代・保険料他)
※別途2日目朝市での朝食代は自己負担
募集人数:15名 (最少催行人数 12名)
申込締切: 開催日の5日前まで
スケジュール:
▼1日目 近江高島駅集合・受付後路線バスにて畑地区へ
→新米の昼食→散策→おはぎ作り体験→秋野菜バーベキュー→農家に宿泊
▼2日目 畑地区から貸切バスにて朽木日曜朝市へ(朝食は各自で)
→朽木古代米農家体験・黒米もちつき→古代米の昼食→近江高島駅にて解散(14:00)
食欲の秋!!ご飯のおいしい季節!!びわ湖の源流高島では、恵まれた環境で抜群の農産物が育ちます。
秋は何と言っても「新米」!!棚田百選「畑の棚田」の農家に民朴してそのうまさを堪能して下さい。
おはぎづくりやスタッフイチ押しの古代米お餅つきも乞うご期待!!!!!
詳細はこちら
--------------------
【2013年10月27(日)】
☆2013ガリバーウォーキング
まつたけごはんや豚汁のサービス、地元新鮮野菜が抽選で当たる!
8:30~ アイリッシュパーク⇔白髭浜(6km)
参加費 500円
申込締切 10月20日(日)
申込先 高島地域体育振興会事務局(アイリッシュパーク内) TEL:0740-36-0219
☆高島発信!食・アート・エネルギー☆オーガニックフェスタ
10:00~16:00 平和堂今津店駐車場
☆まきまき竹パン作り(ウインナー付)
13:30/14:15 びわ湖こどもの国
☆平成25年度高島交通安全市民大会
13:30~15:45 ガリバーホール(高島市勝野670番地)
第1部 交通安全祈念式典(13:30~14:30)
第2部 交通安全アトラクション(14:40~15:45)
・交通安全教室 東近江市交通政策課 茶野 博子氏
・和太鼓演奏 陸上自衛隊今津駐屯地第10戦車大隊
--------------------

写真は昨日の夕焼け、
この後(といってもこちらは携帯なので、色合いがいまひとつ違いますが・・)、こうなって、夜の中でも長く色づいていました

----------------------------------------
NPO法人たかしまプルデュースでは、高島市で開催されるイベントを紹介する
高島の地域情報誌『たかしまファン』を発行しています。(無料配布)
この情報誌を置きたい、置いてあげるという施設、店舗、事業所など、ございましたら ご一報下さい。
お届けにまいります!
★イベント開催するよ~、こんなイベントがあるよ~ など、
みなさまがご存知のイベント情報があれば、教えてください!
サイドメニューの『オーナーへメッセージ』からメールにてお願いします。
----------------------------------------
今日の新聞折込チラシはこちらをチェックしてね!(毎日更新)
眼鏡型端末と滋賀県高島市今日の新聞折込チラシと今の天気


諦めてただ今昼休み、、
滋賀県高島市の今の天気は、もわあ〜と曇り
琵琶湖は鴨さん達がやって来て、賑やかに
街路樹もチラホラ色付いて
秋の装いに
ぐるりとご近所をひとまわりして、
午後もきばりましょ
以下、今日の新聞折込チラシです。
ご活用ください♪
今日の?!眼鏡型端末
--------------------
【2013/10/5チラシ情報】
各店舗、チラシ詳細はこちら
http://mobachira.kchira.jp/index.html
--------------------
★さいがわ(安曇川町)
大売出しです!
--------------------
★イトーカ(安曇川町)
工具市開催!
--------------------
★酒のケントと業務スーパー
http://mobachira.kchira.jp/gyoumu.html
群馬県産他:キャベツ
1個→\98
北海道産他:大根
1本→\158
長野県産他:巨峰1パック
北海道産:かぼちゃ1個
各→\198
--------------------
★ドラッグユタカ
http://mobachira.kchira.jp/yutaka.html
P&G:アリエールイオンパワージェルサイエンスプラス詰替850g
1袋→\178
大王製紙:エリス新素肌感各種
各2個パック→\198
花王:バスマジックリン泡立ちスプレー詰替350ml
トイレマジックリン消臭洗浄スプレー詰替350ml
各1個→\88
ギフライス:こしひかりブレンド10kg
1袋→\2980
--------------------
★ジャパン
http://mobachira.kchira.jp/jyapan.html
サントリー:ペプシネックス1.5L
1本→\98
P&G:パンテーンPRO-Vシャンプー・コンディショナー詰替350ml(エクストラダメージケア・シルキースムースケア)
各1個→\298
--------------------
★Aコープ(新旭・今津・高島)
http://mobachira.kchira.jp/ac.html
☆高島店
地元産新鮮たまごL10個
1パック→\98
--------------------
★平和堂
http://mobachira.kchira.jp/hei.html
豪州産:牛肉サーロインステーキ150g
1枚→\398
長野県産:白菜
1/4切→\88
北海道産:大根1本
国産:レタス1玉
ほうれん草1束
白葱1束
各→\148
ヤマキ:めんつゆ濃縮2倍400ml
ヤマサ:青じそぽん酢360ml
昆布ぽん酢360ml
各→\138
ヤマザキ:ランチパック2個入厳選品(ツナマヨ・たまご・ピーナッツなど)
各→\100
マダムカフェ:シュークリーム・エクレア各種
各1個→\78
--------------------
★ジャンボなかむら
http://mobachira.kchira.jp/jyan.html
長野県産:徳用えのき茸
200g入→\82
国産:生椎茸
6枚・8枚入→\135
国産:キャベツL
1玉→\145
国産:白葱L
1束→\135
デルモンテ:トマトケチャップ800g
ヤマサ:昆布ぽん酢360ml
各1本→\158
味ノ素:CookDo回鍋肉90g
CookDo麻婆茄子用120g
CookDo青椒肉絲100g
各1箱→\105
サンヨー食品:オタフクお好みソース焼そば132g
塩カルビ味やきそば114g
塩らーめん焼そば107g
各1個→\90
日清:キャノーラ油1kg
サラダ油1kg
各1本→\210
アサヒ:匠屋あじわい緑茶2L
食事の脂にこの一杯緑茶ブレンド2L
各1本→\105
フジパン:スナックサンド2個(ツナマヨ・たまご・ピーナツ・ビーフカレー・小倉マーガリン・チェダーチーズ)
各1袋→\99
☆げんさん・兄弟船・みのりや・大幸食品
http://mobachira.kchira.jp/jyan.html
国産:げんさんどりミンチ
100g当→\68
カナダ産:豚ローススライス
100g当→\98
国産:げんさん牛霜降バラカルビ切り落とし焼肉用
100g当→\650
カナダ産:カラスカレイ切身
100g→\128
北海道産:生秋鮭切身
100g→\148
愛媛県産:活じめぶり切身
正午迄1切→\150
北海道産:生さんま新物
塩さんま新物
→大奉仕
サン津軽
6個→\298
鶏ムネ唐揚げ
100g→\98
--------------------
★しまむら
http://mobachira.kchira.jp/shima.html
組布団各種
通常\4900以上の品
→今ついている価格よりレジにて30%OFF
--------------------
★アヤハディオ
http://mobachira.kchira.jp/dio.html
※アヤカカード会員様特別ご優待会
--------------------
★ナフコ
http://mobachira.kchira.jp/nafgo.html
--------------------
★コメリ
http://mobachira.kchira.jp/komeri.html
--------------------
★無料回収 田中商事
http://mobachira.kchira.jp/muryo-kaisyu.html
--------------------
携帯サイトでは更に詳しいチラシ内容を掲載しています。
閲覧無料の携帯サイトもチェックして下さいね。
http://mobachira.kchira.jp/index.html
イベント・テイクアウト&グルメ・求人情報も掲載中!
【掲載情報は各店で確認下さい】
--------------------
今日の?!続きです
顔は知ってるけど名前が思い出せない・・
誰やったっけ?
って、いうことってよくあるけれど(私は)、これがあればお悩み解消!
デジタル家電とIT(情報技術)の見本市「CEATEC JAPAN(シーテックジャパン)2013」でNTTドコモが出展している「眼鏡型端末」がそれ。
身につけて使うウエアラブル(装着型)情報端末のひとつ、「インテリジェントグラス」(試作機)は、眼鏡をかける要領で使うというもので、「見るだけインフォ」と呼ばれる端末は、カメラで目の前の人の顔や文字を認識し、サーバー経由で取得した情報をグラスに表示する仕組みになっています。
あらかじめ顔写真や情報を登録しておけば、相手との会話中に氏名や所属などの情報を表示してくれるという優れもの!
「顔は覚えているけど、名前が思い出せない」ということもなくなりそう。
現在の試作品は仰々しいもので、こんな眼鏡をかけながら会話してるってのも変やけど、そのうち、普通の眼鏡に、いえコンタクトレンズに、はたまた眼球に埋め込んでしまうタイプなんてのも出てくるかも。
名刺に似顔絵や特徴や机の配置を書き込む必要もなくなって、営業マンの必須アイテムになる?!
記憶する必要がなくなるんですね・・
いつでも、調べ物もできるし、映画も観れるって便利やけど、
脳が記憶ちゅうんを不要と判断して、だんだん記憶機能を低下させていくかも?!
既に、電話番号は携帯まかせで覚えられなくなっているし、漢字もだんだん読めても書けなくなっているし・・・
もしかしたら、これは一つの進化?!
脳は記憶機能の変わりに、そんな便利な機械を使いこなすことに専念する、、、
電話番号を覚えていないのは、いざという時困るけど、
その前に、既に現代人はいざという時の食料の得方を知らないし。
なんか怖いですね、、、
神の領域を侵しているようで
神が造りたもぉた人間の機能を人間が変えていく
ほんまに神がいるんかいないのか、神の存在は置いといて(^^;
うーん、凄すぎる。。。
------------------
耳より・お得・美味な情報メール下さい。
メール配信の削除は
題名に『削除』と明記の上メール下さい。
⇒mobachira@kchira.jp
--------------------