真っ白スズメとイカ大根弁当と、滋賀県高島市の今の天気





ヒンヤリとしたお昼時です。
イカ大根弁当を食べようと、いつもの浜辺へきたら、スズメの群れがパタパタと
ランチの邪魔してごめんよー
と、
群れの中に、一羽だけ、真っ白い子がいます。
ハクセキレイが混じったんかとも思ったけど、真っ白です。
飛び方もセキレイとは違う
白いスズメ?
気になる!
写真も撮れないまま、、
目で行方を追うしかできず、、、
白いスズメ?を含む群れは、移動を繰り返しながら見えなくなりました。
もう一度会いたい!
雑炊風おじやと滋賀県高島市今日の新聞折込チラシ
【災害ボランティアについて】
最新情報はこちら
http://borasen.shiga-saku.net/
--------------------
今日の?!は、
おじやと雑炊
--------------------
【2013/10/15チラシ情報】
各店舗、チラシ詳細はこちら
--------------------
★Aコープ(新旭・今津・高島)
http://mobachira.kchira.jp/ac.html
☆高島店
かねこ:無添加御膳みそ・合わせみそ
各750g入→\498
--------------------
★平和堂
http://mobachira.kchira.jp/hei.html
※全力応援祭
太平洋産:びんちょうまぐろお刺身用
100g当→\98
群馬県産:キャベツ
1玉→\98
マダムカフェ:シュークリーム・エクレア各種
各1個→\78
日本ルナ:乳マイルドヨーグルト75gx4
1パック→\118
グリルチキンステーキ(照焼)
17時~1枚→\268
但馬屋:ふっくらやわらか京手あげ
1枚→\88
ハウス:C1000レモンウォーター500ml
アサヒ:三ツ矢サイダー500ml
コカコーラ:綾鷹500ml
ファンタグレープ500ml
各1本→\68
各メーカーお弁当冷凍食品
各1個→\158
ニッスイ:さんま蒲焼100g
いわし蒲焼100g
いわし缶100g(味付・味噌煮)
さば照り焼き100g
各1缶→\88
アルミホイル
1本→\68
--------------------
★ジャンボなかむら
http://mobachira.kchira.jp/jyan.html
オイシス:熟成工房食パン(角型)4枚・5枚・6枚切
各1斤→\84
北海道産:えびす南瓜(特大)
1/4切→\73
国産:太牛蒡M
2本入→\105
永谷園:新すし太郎黒酢入200.6g
1袋→\158
ポッカ:徳用スープ8袋入(つぶコーン・ポタージュ・わかめ)
各1箱→\158
永谷園:松茸の味お吸いもの4P
1袋→\73
マルハニチロ:さけフレーク60gx2
とりそぼろ60gx2
各1パック→\210
ネスレ:I/Cネスカフェエクセラ瓶250g
1瓶→\628
グリコ:家の定番あらびきモーニングステーキ4枚入170g
丸大:あらびきウインナー218g
各→\208
メグミルク:ナチュレ恵ブルーベリー&いちごヨーグルト75gx4個
ナチュレ恵フルーツミックスアソート75gx4
各1パック→\135
☆げんさん・兄弟船・みのりや・大幸食品
http://mobachira.kchira.jp/jyan.html
国産:げんさん牛赤身モモすき焼き・しゃぶしゃぶ用
100g当→\498
国産:げんさん特製手造り鶏つみれ
げんさん特製鶏モモ竜田揚げ
各100g→\98
青森県産:さばみりん
片身1枚→\100
大分県産:ちりめん(大盛り)
正午迄約150g入→\298
アイスランド産:赤魚切身
東シナ海産:サワラ切身
各4切入→\298
グレープフルーツ
4個→\250
鯖寿司(小)
1本→\298
--------------------
★しまむら
http://mobachira.kchira.jp/shima.html
婦人帽子各種
婦人セオリア柄パンティストッキング各種
紳士Yシャツ各種
紳士ネクタイ各種
紳士ベルト各種
紳士ビランドカラーソックス各種
紳士キャラクターボクサーブルーフ・トランクス各種
紳士トレーニングスーツ各種
ランチグッズ各種
キッチンマット各種
バスマット各種
各→レジにて30%OFF
--------------------
★アヤハディオ
http://mobachira.kchira.jp/dio.html
※アヤカカード会員様特別ご優待会
--------------------
★コメリ
http://mobachira.kchira.jp/komeri.html
--------------------
★ヨシハラクリーニング
http://mobachira.kchira.jp/yoshihara.html
--------------------
携帯サイトでは更に詳しいチラシ内容を掲載しています。
閲覧無料の携帯サイトもチェックして下さいね。
http://mobachira.kchira.jp/index.html
イベント・テイクアウト&グルメ・求人情報も掲載中!
【掲載情報は各店で確認下さい】
--------------------
今日の?!続きです。
めっきり寒くなりました。
寒い季節の夕飯メニューの強い味方『鍋』
一昨日は、さっそく鍋のお世話になりました。
鍋の〆も楽しみぃ~
うどんにしようか、雑炊に・・ん?おじやに?
あれ?
夕べ私が食べたのは「雑炊」だったのか「おじや」だったのか?
お粥でないことは確かだけど・・
『お粥』『おじや』『雑炊』
ちょいとややこしいこの3兄弟について調べてみました。
粥(かゆ)
→水を多くして米を軟らかく煮たもの。
おじや
→味噌汁などで煮たかゆ。雑炊。
「じや」は煮える音とも、「じやじや」と時間をかけて煮るからともいう。
雑炊
→飯に魚貝や野菜などを加え、醤油味や味噌味の汁で粥(かゆ)状に煮たもの。
お粥は米から炊くから別格として、
おじやと雑炊、辞書を読んでも、同じなような違うような・・
我が家の区別は、鍋の後にご飯を入れたもの、つまり、鍋の具が少々残っていて、その時の鍋の味がして、汁沢山なのが雑炊。
お腹をこわしたりしているときに、ご飯を柔らかくする目的で、汁けがほとんどなくなるまでくたくたに炊くのがおじや。
お粥を米からでなくご飯から味を付けて炊く感じです。
我が家の区別は正しいのか?!
wikipediaさんに聞いてみよう
おじやは、雑炊を意味する女房言葉として用いられる例が多いが、地域や家庭によっては、雑炊とおじやとが別種のものとして認識されることもある。
ただし、その区別は広く共通のものとはいい難い。
以下はその例。
・調理にあたり、米飯をいったん水で洗い、表面の粘りをとってから用いることで、さらっと仕上げたものが雑炊。そうでないのがおじや。
・汁とともに温めるだけ、または水分が飛ぶほどには煮込まず、米飯の粒の形を残すものが雑炊。煮込んで水分を飛ばし、米飯の粒の形をさほど残さないのがおじや。
・味噌や醤油で味付けをしたものがおじやと呼び、雑炊は塩味または煮汁が白いものと認識している地域がある。その一方で塩味に限らず醤油味のものも雑炊と呼ぶ地域もある
んん、こんなのもありますよ。
"おじや"は鍋物の残りに、炊いたご飯を入れてやわらかくしたもの。
"雑炊"は出汁を取り、それに炊いたご飯をと他の食材を入れて作るもの。
雑炊は、おじやのように残り物で作る料理ではありません。
また、煮込んだりせず、サラッと仕上げるのが本来の作り方のようです。
鍋の残りにご飯を入れるのは『雑炊』だと思っていた我が家には衝撃です!
ってことは、鍋の〆はおじや?
うーん、まとまりませんでした(><)
昨夜の我が家の、鍋の残りを使った煮込まないタイプの鍋〆は『雑炊風おじや』ってところでしょうか・・・?
おいしく食べられれば、一緒に食べる人の間で共通の認識があれば、何でもいいのですが・・・
消化不良でございます(><)
------------------
耳より・お得・美味な情報メール下さい。
メール配信の削除は
題名に『削除』と明記の上メール下さい。
⇒mobachira@kchira.jp
--------------------
最新情報はこちら
http://borasen.shiga-saku.net/
--------------------
今日の?!は、
おじやと雑炊
--------------------
【2013/10/15チラシ情報】
各店舗、チラシ詳細はこちら
--------------------
★Aコープ(新旭・今津・高島)
http://mobachira.kchira.jp/ac.html
☆高島店
かねこ:無添加御膳みそ・合わせみそ
各750g入→\498
--------------------
★平和堂
http://mobachira.kchira.jp/hei.html
※全力応援祭
太平洋産:びんちょうまぐろお刺身用
100g当→\98
群馬県産:キャベツ
1玉→\98
マダムカフェ:シュークリーム・エクレア各種
各1個→\78
日本ルナ:乳マイルドヨーグルト75gx4
1パック→\118
グリルチキンステーキ(照焼)
17時~1枚→\268
但馬屋:ふっくらやわらか京手あげ
1枚→\88
ハウス:C1000レモンウォーター500ml
アサヒ:三ツ矢サイダー500ml
コカコーラ:綾鷹500ml
ファンタグレープ500ml
各1本→\68
各メーカーお弁当冷凍食品
各1個→\158
ニッスイ:さんま蒲焼100g
いわし蒲焼100g
いわし缶100g(味付・味噌煮)
さば照り焼き100g
各1缶→\88
アルミホイル
1本→\68
--------------------
★ジャンボなかむら
http://mobachira.kchira.jp/jyan.html
オイシス:熟成工房食パン(角型)4枚・5枚・6枚切
各1斤→\84
北海道産:えびす南瓜(特大)
1/4切→\73
国産:太牛蒡M
2本入→\105
永谷園:新すし太郎黒酢入200.6g
1袋→\158
ポッカ:徳用スープ8袋入(つぶコーン・ポタージュ・わかめ)
各1箱→\158
永谷園:松茸の味お吸いもの4P
1袋→\73
マルハニチロ:さけフレーク60gx2
とりそぼろ60gx2
各1パック→\210
ネスレ:I/Cネスカフェエクセラ瓶250g
1瓶→\628
グリコ:家の定番あらびきモーニングステーキ4枚入170g
丸大:あらびきウインナー218g
各→\208
メグミルク:ナチュレ恵ブルーベリー&いちごヨーグルト75gx4個
ナチュレ恵フルーツミックスアソート75gx4
各1パック→\135
☆げんさん・兄弟船・みのりや・大幸食品
http://mobachira.kchira.jp/jyan.html
国産:げんさん牛赤身モモすき焼き・しゃぶしゃぶ用
100g当→\498
国産:げんさん特製手造り鶏つみれ
げんさん特製鶏モモ竜田揚げ
各100g→\98
青森県産:さばみりん
片身1枚→\100
大分県産:ちりめん(大盛り)
正午迄約150g入→\298
アイスランド産:赤魚切身
東シナ海産:サワラ切身
各4切入→\298
グレープフルーツ
4個→\250
鯖寿司(小)
1本→\298
--------------------
★しまむら
http://mobachira.kchira.jp/shima.html
婦人帽子各種
婦人セオリア柄パンティストッキング各種
紳士Yシャツ各種
紳士ネクタイ各種
紳士ベルト各種
紳士ビランドカラーソックス各種
紳士キャラクターボクサーブルーフ・トランクス各種
紳士トレーニングスーツ各種
ランチグッズ各種
キッチンマット各種
バスマット各種
各→レジにて30%OFF
--------------------
★アヤハディオ
http://mobachira.kchira.jp/dio.html
※アヤカカード会員様特別ご優待会
--------------------
★コメリ
http://mobachira.kchira.jp/komeri.html
--------------------
★ヨシハラクリーニング
http://mobachira.kchira.jp/yoshihara.html
--------------------
携帯サイトでは更に詳しいチラシ内容を掲載しています。
閲覧無料の携帯サイトもチェックして下さいね。
http://mobachira.kchira.jp/index.html
イベント・テイクアウト&グルメ・求人情報も掲載中!
【掲載情報は各店で確認下さい】
--------------------
今日の?!続きです。
めっきり寒くなりました。
寒い季節の夕飯メニューの強い味方『鍋』
一昨日は、さっそく鍋のお世話になりました。
鍋の〆も楽しみぃ~
うどんにしようか、雑炊に・・ん?おじやに?
あれ?
夕べ私が食べたのは「雑炊」だったのか「おじや」だったのか?
お粥でないことは確かだけど・・
『お粥』『おじや』『雑炊』
ちょいとややこしいこの3兄弟について調べてみました。
粥(かゆ)
→水を多くして米を軟らかく煮たもの。
おじや
→味噌汁などで煮たかゆ。雑炊。
「じや」は煮える音とも、「じやじや」と時間をかけて煮るからともいう。
雑炊
→飯に魚貝や野菜などを加え、醤油味や味噌味の汁で粥(かゆ)状に煮たもの。
お粥は米から炊くから別格として、
おじやと雑炊、辞書を読んでも、同じなような違うような・・
我が家の区別は、鍋の後にご飯を入れたもの、つまり、鍋の具が少々残っていて、その時の鍋の味がして、汁沢山なのが雑炊。
お腹をこわしたりしているときに、ご飯を柔らかくする目的で、汁けがほとんどなくなるまでくたくたに炊くのがおじや。
お粥を米からでなくご飯から味を付けて炊く感じです。
我が家の区別は正しいのか?!
wikipediaさんに聞いてみよう
おじやは、雑炊を意味する女房言葉として用いられる例が多いが、地域や家庭によっては、雑炊とおじやとが別種のものとして認識されることもある。
ただし、その区別は広く共通のものとはいい難い。
以下はその例。
・調理にあたり、米飯をいったん水で洗い、表面の粘りをとってから用いることで、さらっと仕上げたものが雑炊。そうでないのがおじや。
・汁とともに温めるだけ、または水分が飛ぶほどには煮込まず、米飯の粒の形を残すものが雑炊。煮込んで水分を飛ばし、米飯の粒の形をさほど残さないのがおじや。
・味噌や醤油で味付けをしたものがおじやと呼び、雑炊は塩味または煮汁が白いものと認識している地域がある。その一方で塩味に限らず醤油味のものも雑炊と呼ぶ地域もある
んん、こんなのもありますよ。
"おじや"は鍋物の残りに、炊いたご飯を入れてやわらかくしたもの。
"雑炊"は出汁を取り、それに炊いたご飯をと他の食材を入れて作るもの。
雑炊は、おじやのように残り物で作る料理ではありません。
また、煮込んだりせず、サラッと仕上げるのが本来の作り方のようです。
鍋の残りにご飯を入れるのは『雑炊』だと思っていた我が家には衝撃です!
ってことは、鍋の〆はおじや?
うーん、まとまりませんでした(><)
昨夜の我が家の、鍋の残りを使った煮込まないタイプの鍋〆は『雑炊風おじや』ってところでしょうか・・・?
おいしく食べられれば、一緒に食べる人の間で共通の認識があれば、何でもいいのですが・・・
消化不良でございます(><)
------------------
耳より・お得・美味な情報メール下さい。
メール配信の削除は
題名に『削除』と明記の上メール下さい。
⇒mobachira@kchira.jp
--------------------
