この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年09月17日

滋賀県高島市の今の天気、台風のあと、琵琶湖半の彼岸花群生地開花状況と、ナスパ弁当



滋賀県高島市新旭町の源氏浜は、琵琶湖っぺりに広がる彼岸花の群生地。
お昼休みお弁当を持って様子を見に行ったら、にょっきにょき、先日より随分増えていて、
今、見ごろを迎えています♪



先週のブログで年々減ってるような?今年は少ない?って書いたけれど、
まだ少し早かっただけのようでした(^^;
踏まないように、ソーッと、見に行ってね。
まだ花開いていないのに、踏まれて折れてしまっている彼岸花もチラホラあって、ちょっと悲しい。。。
ソーッと、足元に気をつけて、お願いします。



てなことで・・・、
ただいま昼休み。
滋賀県高島市の今の天気は晴れ、快晴です!

一昨日、昨日の雨が嘘のように、雲一つない青空を、大雨が引ききらない田んぼが写しています。



爽やかな風が、濁流色の琵琶湖の上をスーッと吹いて



ひとまわり、いや、ずいぶんと大きくなった琵琶湖
いつもの波打ち際席ははるかかなたで、流木席の流木は、旅にでたもよう



琵琶湖の中のカーブミラーも標識?も、もうちょっとで水の中に隠れてしまいそう



浜辺のベンチで、ナススパ弁当をいただきます
ありがとう



いつもの昼休みを迎えられる有り難さ





Posted by せいこ at 13:11 Comments( 0 ) お弁当

2013年09月17日

続・メンソレータムとメンタームと滋賀県高島市今日の新聞折込チラシ

今日の!?は、続・メンタームとメンソレータム
--------------------
【2013/9/17チラシ情報】
各店舗、チラシ詳細はこちら
--------------------
★Aコープ(新旭・今津・高島)
http://mobachira.kchira.jp/ac.html
☆高島店
サンヨー:ラーメンどんぶり(醤油・塩・味噌)
各1個→\68
北小松:生しいたけ
6-8枚入→\158
愛媛フーズ:鯛ちくわ3本入
→\98
--------------------
★平和堂
http://mobachira.kchira.jp/hei.html
ファミリーたまご10個
開店~17時~→\98
国産:若鶏モモ正肉
100g当→\98
チリ産:振塩銀鮭
1切→\78
インドネシア産など:バナメイエビ(中)
1尾→\38
長野県・茨城県産:豊水梨
1個→\128
北海道産:玉ねぎ
1ネット→\98
各メーカーお弁当冷凍食品
各1個→\158
マルコメ:料亭の味
料亭の味減塩
料亭の味無添加
各750g入→\298
おこわ(山菜・五目)
ソース焼きそば
昔ながらの美味しい巻寿司
各1パック→\280
フライ各種
ミニ天ぷら各種
各1個→\58
よりどり5個→\280
花王:フレアフレグランス詰替480ml
→\248
花王:ワイドハイター詰替720ml
ホーミングクレンザーレモン400g
各→\98
--------------------
★ジャンボなかむら
http://mobachira.kchira.jp/jyan.html
長野県産:ぶなしめじ
100g入→\82
長野県産:レタスL
1個→\135
永谷園:新すし太郎黒酢入200.6g
1袋→\158
ネスレ:I/Cネスカフェエクセラ瓶250g
1瓶→\628
ポッカ:徳用スープ8袋入(つぶコーン・ポタージュ・わかめ)
各1箱→\158
永谷園:松茸の味お吸いもの4P
1袋→\73
マルハニチロ:さけフレーク60gx2
とりそぼろ60gx2
各1パック→\210
ネスレ:ブライト250g
ブライトスリム250g
各1袋→\158
マルキン:しょうゆ1L(こいくち・うすくち)
各1本→\105
日本酪農:低脂肪乳1L
1本→\105
グリコ:お徳用ウィンナー400g
1袋→\300
丸大:ロースハムスライス36gx4連
1パック→\289
グリコ:家の定番あらびきモーニングステーキ4枚入170g
丸大:あらびきウインナー218g
各→\208
三食焼そば390g
鍋焼きうどん(天ぷら・きつね)
各1袋→\99
メグミルク:ナチュレ恵ブルーベリー&いちごヨーグルト75gx4個
ナチュレ恵フルーツミックスアソート75gx4
各1パック→\135
オイシス:熟成工房食パン(角型)4枚・5枚・6枚
各1斤→\84

☆げんさん・兄弟船・みのりや・大幸食品
http://mobachira.kchira.jp/jyan.html
国産:げんさんどりモモ味付焼肉用
100g当→\100
げんさん特製鶏モモ竜田揚げ
100g当→\98
豪州産:牛味付肩ロース焼肉用
100g当→\198
北海道産:さんまみりん
16時~18時1枚→\100
ノルウェー:塩さば(大)
正午迄1尾→\300
二十世紀なし
1個→\150
白身フライ
4枚入→\200
--------------------
★アヤハディオ
http://mobachira.kchira.jp/dio.html
アヤカカード会員様特別ご優待会最終日!!
--------------------
★無料回収 田中商事
http://mobachira.kchira.jp/muryo-kaisyu.html
--------------------
携帯サイトでは更に詳しいチラシ内容を掲載しています。
閲覧無料の携帯サイトもチェックして下さいね。
http://mobachira.kchira.jp/index.html
イベント・テイクアウト&グルメ・求人情報も掲載中!
【掲載情報は各店で確認下さい】
--------------------
今日の?!は一昨日の続きです。
どんなんやったっけ?という方は、一昨日のメルマガ、もしくはブログをご覧下さい(^^;
http://mobachira.shiga-saku.net/e966344.html
ロート製薬のメンソレータム、近江兄弟社のメンターム
今自分が愛用しているのは「メンソレータム」だったか、「メンターム」だったか思い出せない人のため、そんな私のため、これほど似た商品が生まれた背景を探ってみました(^^;
メンソレータムは1894年アメリカのメンソレータム社が開発した薬品です。
メンソール(Menthol)とワセリン(ペトロレータム:Petrolatum)を合成したところから「メンソレータム(Mentholatum)」と名付けられたとか。
そのメンソレータムが日本にやってきたのは、日露戦争中の1905年(明治38年)のこと。
建築家でもあり、キリスト教の布教と実践のために英語教師として滋賀県近江八幡に来日した「ウィリアム・メレル・ヴォーリズ」によって伝えられました。
そう、今津ヴォーリズ資料館でお馴染みの、あのお方です。
1920年2月、アメリカから輸入した「メンソレータム」の販売を開始、
同年12月には近江セールズ株式会社を創業、
「メンソレータム」は多くの人々に愛用され、大正に入ると朝鮮半島、満州、台湾に代理店が置かれるほどに広まりました。
1931年(昭和6年)には、輸入販売から国内生産へと切り替わり、メンソレータム八幡工場が完成、家庭常備薬として一層躍進しました。
近江の地を愛した彼は、1941年(昭和16年)に日本国籍を取得し「一柳 米来留(ひとつやなぎ めれる)」と改名、家族まで呼び寄せたそうです。
そして、1944年(昭和19年)、近江セールズは近江兄弟社と改称しました。
近江兄弟社の「兄弟」とは、人類が皆兄弟のように助け合うという精神から名づけられたものなのだそうです。
とんとん拍子に進んできたヴォーリズの近江兄弟社ですが・・・
続きは明日(^^;
お楽しみに♪
--------------------
耳より・お得・美味な情報メール下さい。
メール配信の削除は
題名に『削除』と明記の上メール下さい。
⇒mobachira@kchira.jp
--------------------