この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

2013年01月14日

今津、堅田間 湖西線運転再開!

強風で今津・堅田間の運転を見合わせていた湖西線ですが、
15時2分の電車から、徐行運転で、運転再開!
(と、防災無線放送のお知らせ)

まだ、けっこう強い風が吹いてるけど・・・大丈夫かな。。。


もうひとつお知らせ
安曇川のセルフスタンド大山石油さんで給油されていらっしゃる方、
ガソリン代1円、
軽油2円、
灯油3円
明日から値上げだそうです(><)
今日中の給油がおすすめです。。。



Posted by せいこ at 15:24 Comments( 0 ) その他の情報

2013年01月14日

成人と滋賀県高島市今日の新聞折込チラシとおチョウ婦人

--------------------
【重要なお知らせ】
10月1日よりモバチラっ!のURLが変わりました。
http://mobachira.kchira.jp/index.html
--------------------
成人って・・・なんなん?
末尾へ続く
--------------------
【1月のイベント情報】
--------------------
【2013/1/14チラシ情報】
各店舗、チラシ詳細はこちら
--------------------
【私的気になる一品】
平和堂は玉葱・馬鈴薯各1個¥28(正午迄)
ジャンボなかむらの玉葱L3個\93・秋馬鈴薯L700g入\105
平和堂かジャンボなかむらか悩ましい・・
--------------------
★平和堂


国産:若鶏モモ正肉
100g当→\88
国産:活〆ブリ切身
100g当→\198
北海道産:玉葱
長崎県産:馬鈴薯
正午迄各1個→\28
ヤマザキ:超芳醇食パン4・5・6枚切
各1斤→\128
--------------------
★ジャンボなかむら

北海道産:玉葱L
3個入→\93
長崎県産:秋馬鈴薯L
700g入→\105
永谷園:生あさげ・ゆうげ
各10食入→\158
ネスレ:I/Cネスカフェエクセラ150g
1瓶→\368
うどん・そば(各種)
各1袋→\19
明治:明治牛乳1L
1本→\177
オイシス:熟成工房食パン(角型)4・5・6枚切
各1斤→\95

【肉・魚・果物・惣菜】

月曜恒例 干物各種他
→\95均一大奉仕
100g当→\188
国産:げんさん鶏ムネ肉
100g当→\58
豪州産牛・国産・カナダ産豚:合挽ミンチ
100g当→\78
オレンジ
6個→\280
ポテトサラダ
100g→\74
--------------------
★Aコープ

★キリン堂

★アヤハディオ

★ナフコ

★コメリ
--------------------
☆わけり食品特集
--------------------
携帯サイトでは更に詳しいチラシ内容を掲載しています。
閲覧無料の携帯サイトもチェックして下さいね。
イベント・テイクアウト&グルメ・求人情報も掲載中!
【掲載情報は各店で確認下さい】
-------------------
なんなん?続きです。

今日は成人の日。
祝日法に記載されている内容によると、『おとなになったことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝い励ます。』と、いうもの。
二十歳のみなさま、成人おめでとうございます。

現在は二十歳で成人すが、昔は大体十代の半ばの適当な年齢で、元服(着裳)という大人の衣服を身につける儀式があり、それをもって成人となりました。
天皇は11~15歳で元服、つまり一人前の大人として、大人の責任を問われる存在となったのです。

ハッピーマンデーのおかげで、成人の日といってもピンと来なくなりましたね。
祝日の意味が薄れてきていますが、今日の成人の日に、新成人だけではなく、私たち大人も読んでおきたい書があります。
成人が二十歳ではなかった頃
15歳で元服した時に、自分自身を励ますために書かれた、大人になる決意を記録した五箇条。
これにはギクッ!っとしますよ(^^;

1.稚心を去る(子供っぽい心を捨て去る)
2.気を振ふ(負けん気を奮い起こす)
3.志を立つ(目標・信念を実現しようと決意する)
4.学に勉む
5.交友を択ぶ(交際する友をえらぶ)
※橋本左内『啓発録』より。

安政の大獄で獄死した橋本佐内、ご存知でしょうか?
彼は27歳の若さで獄死、歴史に大きな名を残すことはありませんでした。
もちろん学校でも彼の名は習ってはいません(たぶん)
橋本佐内は、西郷隆盛が同輩として尊敬出来る人物の第一にあげたことから、世に名を残した人物です。
書くだけなら書けるかもしれませんが、西郷さんが尊敬できると筆頭にあげるのですから、行動も伴っていたのでしょう。

おとなになってン十年経ちますが、15歳のおとなの足元にもおよびません・・・
名ばかりのおとなであってはいけません。
おとなであることを自覚し、行動しなければ

あなたはおとなですか?
--------------------
耳より・お得・美味な情報メール下さい。
メール配信の削除は
題名に『削除』と明記の上メール下さい。
⇒mobachira@kchira.jp
--------------------



写真は昨日の続き、チョウゲンボウ(メス)の狩猟の様子
動くものは、どうもビシッと撮れませんが・・・生でみていると素早い動きに惚れ惚れします

つがいのメスの方なので、名前はおチョウ婦人(^^;




2013年01月14日

コハクチョウ家の長男?ガンマ君

昨年、滋賀県高島市安曇川町にやってきたコハクチョウ一家の中にマガンが一羽交じっていました。
渡ってくる前から一緒に行動していたのか、
渡りの途中で交じったのか、
渡ってから交じったのか、
定かではありませんが、観察しているとすっかり馴染んでいるようです。




おなかいっぱい、ちょいとお昼寝
ムニャムニャface04




おはよ・・・ぉ
あれ?みんなどこいったん?

独りぼっちになってしまったガンマ君
心配ですkao_15



家族に会えたようで、よかった(^^




何してたの!?
一緒にいないとダメでしょ!
ごめんなさい・・・
叱られているようです。




わーいわーい、叱られよった。
お兄ちゃんにむかってなんやその口の聞き方は!
ちょっと険悪ムード?



大丈夫みたい。
仲良くお食事、何をしゃべってるんでしょ?



並んでお食事、
一緒に移動して、黙々と食べまくり



あ、カラスや!
ん?カラスがどうしたん?



あいつ、ヤなやつなんや。
めっちゃ意地悪なんやで
へー、そうなんや。
気ぃつけよっと。



モグモグ・・
ちょっと兄ちゃん、なにバサバサしてるんや?
モグモグ・・
ぁあ、ちょっと挨拶の練習してたんや
仲間がやってきたら、こんな風にするんやて、知ってるか?
向こうの田んぼでやってるやろ。



さて、ガンマちゃんは、自分がコハクチョウやと思っているのでしょうか?
異種に雑じっているのを知っていて、とけこもうとしているんやろか?
気になる存在です。

そうそう、
コハクチョウ達は、日が沈み暗くなってくると、付近の田んぼに散らばっていた家族達もひとつ田んぼに集結して、一列に並んで順番に飛び立ちネグラヘ帰って行きます。
私はその様子を見るのが好きです。
写真には取れませんが・・・



撮れないのを撮ったのがこちらの写真。
手持ちの上、暗くてブレブレですが、雰囲気は伝わるでしょうかicon10

第一陣、第二陣を見送るガンマちゃん一家。
このあとガンマちゃん一家が飛び立つのですが、一家の先頭はガンマちゃんでした。

写真はもう全くで、撮りもしませんでしたが、
昨日のガンマちゃんは更にカッコヨカッタ!
100羽根以上いたと思われる集団の先陣を切って、何やら掛け声をかけて飛びたったのです。
続いてガンマちゃん一家が、ガンマちゃんが飛んだ同じルートを飛んでネグラへ
その後、一列に並んでいたコハクチョウ達が次々と飛び立ってネグラヘ
まるで隊長のよう。

てなわけで、
コハクチョウの群れに一羽だけ交じってしまったマガン、大変気になっています。
一羽だけ違う種類の鳥に交じることって、よくあるのでしょうか?


と、思って検索したら、1件だけヒットしました。
2006年1月15日、コハクチョウ成鳥2羽、若鳥9羽、マガンは1羽の家族が酒匂川にやってきたというもの。
首をしきりに伸ばしては、あたりを警戒しているのは2羽の親鳥。
マガンは群の中で、自分もコハクチョウファミリーの1員のような顔をしてリラックスしていましたと・・・
まるでガンマちゃんのよう
その後どうなったのか、一緒に渡れたのかはわかりませんので、その子がガンマちゃんかどうかはわかりません。

マガンの寿命は長い(長いといっても12年とか16年とか・・書かれていました)そうですから、その時の子がガンマちゃんってこともあり得るかもしれません。
子コハクチョウがひとり立ちした後も、お嫁さんが来ないまま、ずっとお父さんお母さんと行動を共にしている?
だから先頭を飛ぶなんて成鳥のポジションを与えられた?

野鳥研究家のみなさま、大変ですよ!
もしかしたらこの先、マガンとコハクチョウのカップルも生まれるかも?

だからなんなん?
そんなわけないやん!?

っていわれたらそれまでですが。。。
是非研究してもらいたい。

ガンマちゃん、この後どうなるのか、目が離せません。
私的には、生態とか新種誕生ってことはどうでもええこと、、、
私の心配事は、マガンのガンマちゃんが無事に故郷へ帰れるかどうか。
一羽だけで渡るなんて出来ません(よね?)
違う種類の鳥が一緒のチームとして”渡り”をするのでしょうか?

どうか、無事に故郷へ帰れますように



Posted by せいこ at 03:39 Comments( 2 ) なんでもない話